サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

2015年11月の記事一覧

自由な発想で使い方はあなた次第。 knog コイル式シリコンダイヤル錠「Twisted COMBO」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

軽量で使いやすいと評判のknogシリコンワイヤー錠のシリーズに新たにダイヤルコイル錠「Twisted COMBO」が加わりました。

whats combo

130cmの形状記憶のスチールワイヤーに医療品質のカラフルなシリコンでコーティング。
内部のファイバーコアが柔らかく、ボルトカッターで切ると力を吸収し変形し切れにくいという、
逆転の発想のワイヤー錠です。

knog twistedcombo  knog twistedcombo

knog twistedcombo  knog twistedcombo

自転車にキズをつけにくく軽量でコンパクト、ポケットにも入ります。

マイセットできる4ケタのダイヤルは何度でも好きな番号に変更が可能です。

「つぶれるが、切れにくい」それでいて、スタイリッシュ
走行中、手首に巻いてもオシャレです。

カラーはターゴイス , インディゴ , ブラック, レッドなど全6色。
本体価格は ¥4200です。

CATEGORY

自転車メーカーの創業者たち (取り扱いメーカー抜粋)

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

ラレー raleigh
【創業年】1887年
【創業地】英 ノッティンガム
【創業者】フランク・ボーデン准男爵 (実業家)
【ブランド概略】
内装変速やハブダイナモなど現代の自転車の基礎を開発する。
20世紀半ばには世界最大の自転車メーカーとなり、ツールドフランスをはじめ数多くの自転車レースに機材を供給。

 

|宮田 miyata
【創業年】1890年
【創業地】東京 墨田区
【創業者】宮田栄助 (製銃師)とその次男
【ブランド概略】
日本で初めて自転車を工場生産。消火器の国産化に初めて成功。オートバイなども生産していたが2009年上場廃止。

 

シュウイン schwinn
【創業年】1895年
【創業地】米 シカゴ
【創業者】イグナス・シュウイン と アドルフ・アーノルド
【ブランド概略】
リーバイスやフォードなどと並んで米国大衆文化の象徴。
ビーチクルーザーやBMXを大量生産し大衆化する。

 

フジ fuji
【創業年】1899年
【創業地】東京 町田市
【創業者】岡崎久次郎 (衆議院議員)
【ブランド概略】
ラーヂ自転車の販売やフラッシャー自転車の製造で長く日本の輪業の発展に貢献するが1997年に倒産。
1970年代に海外進出の米国代理店が中心となりブランドを再生する。

 

新家 araya
【創業年】1919年
【創業地】石川県加賀市
【創業者】新家熊吉 (初代 加賀市長)
【ブランド概略】
祖業は自転車のリムの製造。世界で初めてマウンテンバイクの大量生産に成功する。

 

ジオス gios
【創業年】1948年
【創業地】イタリア トリノ
【創業者】トルミーノ・ジオス (ベルリン五輪 自転車代表選手)
【ブランド概略】
イタリアの工業都市トリノで2001年までフレームの生産をおこない、その後トルミーノの息子アルフレードらによって拠点を香港に移す。鮮やかな青いフレームは「ウイニングブルー」といわれる。

 

ジャイアント giant
【創業年】1972年
【創業地】台湾 台中
【創業者】キング・リュー (ウナギ養殖業者)
【ブランド概略】
ウナギの養殖場が自然災害で大打撃を受け自転車部品の製造に転業。
シュウインの下請けで技術力を高め、台湾を代表する企業に成長する。

 

 

バッソ basso
【創業年】1976年
【創業地】イタリア ヴィチェンツァ
【創業者】マリオ・バッソ (1972年ロードバイク世界王者)とその弟たち
【ブランド概略】
自転車ギアメーカーのカンパニョーロ社のあるヴィチェンツァに工房を構えるロードバイクメーカー。
1990年代前半からカーボン製フレームに取り組むイタリアンブランド。

 

センチュリオン centurion
【創業年】1976年
【創業地】ドイツ シュヴァーベン
【創業者】ウォルフギャング・レナー (自転車部品輸入業者)
【ブランド概略】
センチュリオンはスペシャリズド、メリダ、宮田と同じ台湾 メリダの工場で生産される自転車ブランドの一。
アルミ製のマウンテンバイクが価格の割にクオリティが高い。

 

ジー・ティ gt
【創業年】1979年
【創業地】カリフォルニア州 サンタアナ
【創業者】ゲーリー・ターナー (楽器の修理職人)
【ブランド概略】
ゲーリー・ターナーはトランペットやトロンボーンの溶接技術を生かしBMXのフレームを製造。
1990年代 マウンテンバイクのリアサスペンションが高い評価を受ける。

 

ルイガノ louis garneau
【創業年】1983年
【創業地】カナダ ケベック州
【創業者】ルイ・ガノー (ロス五輪 自転車代表選手)
【ブランド概略】
自転車トラック競技選手のルイ・ガノーは1983年にサイクルウエアの製造を開始。1989年にはヘルメットの生産を始め北米市場で成功を収める。ライセンス契約で日本市場に進出。

 

フェルト felt
【創業年】2001年
【創業地】ドイツ
【創業者】 ジム・フェルト (エンジニア)
【ブランド概略】
フレームパイプメーカーのイーストン社で「天才」「魔術師」と言われたエンジニアのジム・フェルトが2001年に独立して誕生したブランド。エアロダイナミクスを研究し、究極のロードバイク、トライアスロンバイクの作成に挑む。

 

トーキョーバイク tokyobike
【創業年】2006年
【創業地】東京 谷中
【創業者】金井一郎 (カーナビのマーケティング担当)
【ブランド概略】
日本人が「東京」の街を楽しく走れる道具として自転車を開発。
レース用自転車は生産せず、使い勝手の良さを追求。

 

ロックバイクス  rockbikes
【創業年】2012年
【創業地】大阪狭山市
【創業者】西山直人 (自転車輸入業者)
【ブランド概略】
FUJIのピストバイクなどのデザインを手がけた西山直人が都会的でストリートカルチャーに受け入れられるような機能美を追求した高品質な自転車を理想とした新興ブランド。

CATEGORY

意外となかった25.4mmクランプ径規格のブルホーンハンドル NITTO「RB-021」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

自転車のハンドルバーには統一規格がありません。

グリップをはめる両端は22.2mmというのはほぼ決まっていますが、
クランプする中央部は複数規格が存在します。

一番多いのはママチャリなどにも採用されている 25.4mm、
マウンテンバイクなどの強度が必要なレーシングタイプのスポーツ自転車に多い 31.8mm。

そして、ドロップ型ハンドルに多い 26.0mm。

26.0と25.4は目視では違いが判りません。
なにせ、6mmではなく0.6mmですから。

そして、基本的に1.0mmでも違えば全く合わないと思ってください。

NITTOから25.4mm径のブルホーンバーリリース

NITTOから25.4mm径のクランプのブルホーンバー「RB-021」が新しくリリースされました。
NITTO RB021

 

 

タイムトライアルなどに使用されるブルホーンバーは31.8mm規格が多く
25.4mm規格のブルホーンバーは珍しいといえます。

RB-021」はタイムトライアルレースで使用することを想定しているのではなく、ピストバイクなどのカスタム向けハンドルバーです。
ストレートハンドルをブルホーンにカスタムしたい方は一度ご相談ください。

RB-021」の幅は380mmと400mmの2種類、カラーはシルバーのみです。
本体価格は ¥4,750。アルミ製で重量は265gです。

ハンドルバーの径は23.8mmなのでグリップは入りません。
ブルホーンバーは基本的にバーテープというテープを巻きます。

この辺りは複雑で簡単ではないので一度ご相談ください。
変速機がある自転車だと尚ややこしくなりますのでご注意ください。

CATEGORY

日本最大の自転車イベント「サイクルモード」とは?

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

毎年11月に日本最大の自転車イベント「サイクルモードインターナショナル」というスポーツ自転車のフェスが催されます。cyclemode2015

2015年は11月6日(金)・7日(土)・8日(日)の3日間、
幕張メッセで開催されます。

自転車の展示総数1000台以上、累計来場者数は50万人という大型イベントです。
試乗もできる他、新商品の自転車パーツやプロ選手によるトークライブなど初心者からマニアまでいろいろな楽しみ方ができるイベントです。

cyclemode  cyclemode

cyclemode  cyclemode

cyclemode  cyclemode
▲ 写真は「サイクルモードインターナショナル 2014」(photo by shunichi uojima)

サイクルモード」が開催される以前は「東京サイクルショー」というイベントが日本を代表する自転車イベントでどちらかというと自転車業界の関係者向けの新商品の発表会といった感じのイベントでした。
サイクルモード」が「東京サイクルショー」を駆逐した最大の要因は試乗できるという「体験型イベント」を強く訴求し、今までスポーツ自転車に乗ったことがない人を取り込もうとした姿勢でした。

年度によって大阪でも開催され2会場で開催する年もありますが2015年は幕張メッセのみです。そのかわりに2016年に万博公園で試乗イベント開催予定のようです。このような新しい試みも面白いですね。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES