サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

CATEGORY: 小ネタ

自転車文化センター「世界の自転車展」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

東京・目黒の自転車文化センターで開催中の「世界の自転車展」を見てきました。

world cycle

自転車文化センターは財団法人日本自転車普及協会が運営する総合施設で、希少な自転車や関連文献の管理や研究をおこなっています。定期的にテーマ展示をおこなっていて、一般の人も自由に展示車や資料を閲覧することができます。

2018年12月5日~3月3日は「世界の自転車展」と題して、所蔵されている自転車が30台程展示されてました。文化背景や歴史などの説明パネルと共に、各国を象徴するような個性的な自転車が一同に展示され、世界中で広範多岐にわたって活用されている自転車の魅力を堪能できるテーマ展示となっていました。

写真を撮ってきましたので、展示車の一部を紹介いたします。

① WESTERN FLYER   アメリカ 1990年usa cruiser
マウンテンバイクやBMXを考案した自転車大国アメリカ。クルマ社会といわれるが、自転車も日常使用やレジャー、シェアサイクルなど広く使用されている。展示車は1990年製造のクルーザータイプの自転車。

 

BT  オーストラリア 2008年australia trackbike
オーストラリアのトラック競技用自転車。オーストラリア製の自転車は5大会連続同国選手にメダルをもたらすなどオリンピックでも活躍している。

 

 

BIANCHI  イタリア  1989年頃

bianchi
政府統計ではイタリアには100万人以上のサイクリング愛好家がいるそうだ。その歴史も深く、マージ、コルナゴなどの名匠やコッピ、パンター二などの名選手、変速機メーカーのカンパニョーロ、自転車レース「ジロ・デ・イタリア」など語りつくせない。展示車は老舗メーカーBIANCHIの1989年製の50年代のツーリング車のレプリカ。

 →【参照】自転車博物館「イタリアン自転車展」(2017年特別展示)

 

④ メーカー不明  タイ 1980年代thai cycle
自転車タクシーが人気のタイ。自転車は高価で個人への普及はあまり進んでいない。最近では路面が走りやすく整備されてきているため、日本から輸入された中古品を改良して乗っている人もいる。展示車は1980年代のメーカー不明の自転車。詳細はよくわかりませんが1980年に自転車を内製できる工業力があったようだ。

 

 

BSA イギリス 1960年代bsa cycle
小銃製造会社BSAは1870年から自転車部品の製造をはじめ、1973年まで自転車を製造した。イギリスは日英同盟以後は日本との貿易がさかんになり、日本の自転車産業に大きな影響を与えた。展示車は日本のママチャリを思わせる女性用自転車。

 

⑥ TRIUMPH RALEIGH  イギリス 1959年頃raleigh traiumph
イギリスの自転車工業は早熟で1887年にRALEIGH(ラレー)が誕生、1889年にはTRIUMPH(トライアンフ)が自転車の製造をはじめ、世界のスポーツモデルをけん引します。しかしながら、1950年代頃からイタリアンタイプがトレンドとなり、自転車産業が衰退し、政府主導のもと統合されていきます。2000年以降はクリス・ホイやマーク・カヴェンディッシュなど多くのアスリートを輩出し、ロンドン五輪では多くのメダルを獲得しました。

 

MONTAGUE  台湾 1989年taiwan mtb
アメリカの下請けとして1970年代から自転車を製造していた台湾は現在では輸出大国となっている。GIANT、MERIDAのような大きな企業だけでなく、部品メーカーも多い。若者の間では「環島」(ホワンダオ)という台湾一周自転車旅が儀式のようになっている。展示車は米国MONTAGUE社のOEM生産の1989年製マウンテンバイク。

 

PEUGEOT  フランス 1897年 peugeot cycle
ペダル付き自転車の発明や100年を超える伝統をもつロードレース「ツール・ド・フランス」などフランスは世界の自転車の発展に最も影響を与えた国である。1882年から自転車の製造をはじめたPEUGEOT(プジョー)は同国を代表する自転車メーカーである。展示車は仏軍仕様のオリタタミ自転車。

 

VELIB フランス 2007年velib
昨年あたりから日本でも見られるようになったシェアサイクルもフランスでは10年以上前から採用されている。ミニコンピュータ搭載で利用者の使用距離や使用時間、故障の感知まで中央管理センターに送信できる仕組みになっていて、1400箇所の駐輪施設から24時間いつでも利用できる。

 

GAZELLE オランダ 2010年gazelle cycle
人口ひとりあたりの自転車保有率1位で「自転車王国」といわれているオランダ。国内中に自転車専用道が網の目のように配置され利用環境が整備されている。スポーツ自転車のほか、ママチャリに似た「ダッジバイク」という自転車や運搬用自転車など幅広く活用されている。展示車は幼児乗せ自転車。自転車の大きさには制約なく、2人乗りも合法である。

 

 

 

⑪ BRAINE-CONTE ベルギー 1906年tandemcycle
ベルギーもオランダ同様に自転車推進政策を推進していて、自転車道が広がっている。自転車競技も盛んで、名選手エディ・メルクスは史上最強の選手としてロードレースやアワーレコードなどで数々の記録を残した。展示車は1908年のオリンピックで実際に使用されたタンデム車。

 

⑫ メーカー不明 日本 1877年ordinaly japan
日本は1970年前後から「ママチャリ」や小径車が広く普及。ご存知のように、女性も男性同様に自転車に乗る習慣があり子育てやショッピングに活用されています。シマノをはじめ自転車企業も多く存在します。また戦後に始まった競輪は2000人を超えるプロ競技選手を国内に抱え、登録選手の中野浩一は1977年から世界選手権10連覇という偉業を達成しました。展示車は、現存する最古の日本製自転車。前輪駆動の鉄製フレームの自転車で、鉄枠をはめた木製車輪がついています。東京・調布市の自転車店の若主人が、1958年にチン(犬)と交換して手に入れたと「サイクルスポーツ」誌の1974年11月号掲載されています。

 


 

bicycle culture center

自転車文化センター

  • 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル1F
  • Tel. 03-4334-7953
  • [開館時間] 9:30〜17:00(最終入館16:45)
  • [定 休 日] 月曜日(祭日の場合は翌平日)・年末年始
  • [入 館 料] 無料

CATEGORY

自転車売上  -ブランド別・ジャンル別-【2018】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

あけましておめでとうございます。
2018年は大阪は地震や台風といった大きな災害に見舞われましたが、万博開催決定や観光客の増加など明るいニュースもありました。

2019年はどのような1年になるのでしょうか。

 

「UBER eats」のような新しい自転車の活用法がビジネスとして拡大し都市部では当たり前のようになっています。また「サイクルツーリズム」といった自転車と観光を組み合わせた旅行は、経済効果が高いとして観光地を中心に盛んになってきています。2020年の東京五輪も翌年に控え、自転車競技の代表選考や開催コースの詳細なども注目です。

世界で初めて行われた自転車レースは今からちょうど150年前の1869年にフランスで開催された「パリ~ルーアン」とされています。前輪駆動の「ミショー型」という自転車で、パリとルーアンの2都市間135kmを10時間25分で走り、英国人のジェームス・ムーアが優勝しています。ムーアの勝利から150年、自転車は速く走るために年々進化しています。チェーンドライブが発明され、タイヤは空気入りになり、変速機が付き、車体は比べ物にならないほど軽量になっています。

上流階級の「遊び道具」として誕生した自転車は、移動用や運搬用としてだけでなくスポーツ・レジャーとして広く活用されるようになりました。
海外では欧州ドイツを中心にE-BIKEという電動自転車が流行しています。マウンテンバイクに電動ユニットが装備されたスポーツ性能が高いE-MTB (Eマウンテン)で、日本のように子供の幼稚園の送迎に使用する電動アシスト自転車とは全く違う指向の自転車です。日本でも8社ほどE-BIKEを供給しているメーカーがありますが、しかしどれも本体価格が30万円程しますので、政府による購入補助金でもなければなかなか普及は難しいのではないでしょうか。

2019年にどのような自転車が日本国内でどのような流行るのかを予想する前に2018年にどういう自転車が売れたのかを振り返ってみましょう。

 

– –

 

<サイクルショップ203のブランド別売上台数ランキング2018>

 

第1位(2)↑  FUJI フジ

第2位(1)↓ tokyobike トーキョーバイク  

第3位(4)↑ Tern ターン 

第4位(3)↓ GIANT ジャイアント

第5位(5)→  GIOS ジオス 

 

(カッコ内は前年の順位)

 

– –

 

FUJI 、tokyobikeが販売好調 

販売台数、金額ともに昨年1位のtokyobikeをFUJIが上回り第1位になりました。
サイクルショップ203はFUJIのLアドバンスド・ディーラー(FAD)という特約店に指定されていますので、そのあたりの影響もあるかもしれません。ピストバイク「FEATHER」や「TRACK ARCV」、クロモリ製のロードバイクやクロスバイクなど幅広く支持されています。

fuji raiz▲ 2018年に発売されたFUJI「RAIZ」

 

 

tokyobikeはクロスバイクの「SPORT 9s」「26」を中心に女性用やミニベロが相変わらずよく売れます。また展示はしていませんが、子供車の注文も多くいただいていています。「SPORT 9s」「26」はレンタル(¥2500/日)もしていますので、購入を検討している方は使用感を試してから購入してもいいかもしれません。

TernとGIANTの順位が昨年と入れ替わりましたが、売れている台数は僅差です。Ternは「ROJI プロジェクト」という日本市場向けクロスバイク&ミニベロ、GIANTもクロスバイクの「ECSAPE」シリーズが売れました。

GIOSはメーカー在庫切れが常態化している「MISTRAL」やコスパの高いミニベロ、女性向けが人気です。次点のルイガノを含め、人気ブランドは上位固定され昨年と同じブランドになっています。GIANT,ルイガノ,FUJI,tokyobike,GIOSは大阪市内では使用率高い人気ブランドとなっているようです。

– –

 

【参照】みんな実際どこのメーカーの自転車を乗っているの?
http://www.cycleshop203.net/koneta/koneta/bicycleblandranking2018.html
(2018年8月のブログ記事)

 

– –

 

<サイクルショップ203の自転車販売の動向 2018>

クロスバイク 51%
ピストバイク 16%
ミニベロ 12%
ロードバイク 7%
ツーリング 4%
その他 10%

 

サイクルショップ203では販売の約半数がクロスバイクとなっています。展示車もそれにあわせてクロスが多くなっています。

バイクパッキングのブームでグラベルバイクなどの問い合わせを多くいただき、ツーリング車の販売が増加しました。ただ集計してみると全体の4%ほどで、増えたといってもマイナーカテゴリーといった状況です。「その他」はBMXや子供用、クルーザー、マウンテンバイクなどです。弊社はいわゆるママチャリの取り扱いがなく、販売は基本的にスポーツ自転車(+ミニベロ)というラインナップになります。

ドイツでは販売の半数がE-BIKEという自転車店もあると聞きますが、日本では自転車が日用品として広く普及していて、ブームと言っても販売動向・販売傾向に顕著に表れるまで相当な期間を要することが統計を取ってみると分かります。自転車の製品寿命は一般的には3~6年程度、弊社の販売車は平均7年で乗り換えられていることを考えると、製品トレンドは5年程の期間をかけて徐々に移り変わるのではないでしょうか。

当ブログでも最新の自転車情報や流行の兆しなどあればまた紹介さっせていただきますので、今年もよろしくお願いします。

 

CATEGORY

自転車ベストNEWS・ワーストNEWS 2018

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

2018年も早いもので、残すところ20営業日ほどになりました。
今年、大阪は地震や台風といった経験したことのない大きな災害に見舞われました。一方で外国人観光客の増加や2025年の万博決定など明るいニュースもみられます。

自転車業界も様々な出来事がありましたのでニュースを通じて1年を振り返ってみたいと思います。


■ サイクルショップ203 店主が選ぶ自転車ニュース 2018

・BEST NEWS 2018

[第1位]シェアサイクル

広がるシェアサイクル 相次ぐ参入 増える拠点

複数の拠点間で自由に借りたり返したりできる自転車のサービス「シェアサイクル」が、広がりを見せている。大阪府内でも、事業者が自転車を置く拠点を増やしており、大阪メトロも事業進出を計画。府北部地震で交通網がまひした際に「自転車が役に立った」という声も上がり、「震災時の足」としても期待が高まっている。(大阪日日新聞 9月5日)

ofo osaka
▲ 大阪でも複数の業者が参入しているシェアサイクル

[第2位]電動スポーツ自転車 E-BIKE

「eバイク」日本で激突
   独ボッシュVSパナソニック 

ヤマハ発動機が世界初の電動アシスト自転車を発売して11月で25周年。拡大する日本の市場に新たなうねりが押し寄せようとしている。「eバイク」と呼ぶスポーツタイプでドイツのボッシュが参入。パナソニックなどが応戦する。eバイクの陣取り合戦は、多様なモビリティー(移動手段)が求められる時代に足場を築こうとする動きの表れでもある。(日本経済新聞  8月19日)

taipei giant
▲ 台北サイクルショーで公開されたGIANTのE-BIKE

 


[第3位]UBER eats サービス開始

あの店の味が自転車で届く 新型出前「ウーバーイーツ」

飲食業界の人手不足を背景に新たな「出前」が登場し、注目を浴びている。米配車大手ウーバー・テクノロジーズの料理配達サービス「UBER eats(ウーバーイーツ)」だ。店員が配達するのではなく、スマートフォンのアプリに事前登録した学生や主婦らのうちスケジュールや位置を分析して最適な人に依頼し、届ける。効率的な配達ができるとあって、人材確保に苦心する飲食店が続々参入。4月には大阪、7月には神戸や京都で始まるなど計6都市で展開されている。(神戸新聞NEXT 8月21日)

 

 

 


 

 

・ ワースト NEWS 2018

 

[第1位]自転車の危険運転事故の増加

左手スマホ、右手に飲み物…電動自転車で重過失致死容疑
川崎市麻生区で昨年12月、スマートフォンなどを手に持って電動自転車に乗り、歩いていた女性(当時77)にぶつかり死亡させたとして、神奈川県警は15日、大学2年の女子学生(20)=同区=を重過失致死の疑いで横浜地検川崎支部に書類送検した。「ぶつかるまで気がつかなかった。大変申し訳ないことをしてしまった」と述べ、容疑を認めているという。麻生署によると、女子学生は昨年12月7日午後3時15分ごろ、同区上麻生2丁目の路上で、両手が塞がった状態で電動自転車をこぎ出したところ、歩いていた女性に衝突し、死亡させた疑いがある。女子学生は、左手に持っていたスマートフォンをポケットに入れようとして前方を見ていなかった上、右手に飲み物を持ち、ブレーキをかけられる状態ではなかったという。2015年に施行された改正道路交通法では自転車運転に関し、信号無視やブレーキのない自転車で走行した場合、「危険行為」にあたり、交通切符(赤切符)が交付される場合がある。3年以内に2度摘発された自転車運転者に対し、講習の受講を義務づけた。携帯電話を使いながらや、傘を差しながらといった行為は指導警告を受け、従わない場合や人身事故を起こした場合も危険行為とみなされる。(朝日新聞デジタル2月15日)

 

 

 

[第2位]樋田淳也容疑者 自転車を利用し48日間逃走

樋田容疑者 日本一周自転車旅行を装う
大阪府警は30日早朝、勾留中の府警富田林署から逃げていた樋田淳也(ひだ・じゅんや)容疑者(30)を加重逃走の疑いで再逮捕した。29日夕、山口県周南市で万引きしたとして、逃走から48日ぶりに現行犯逮捕され、身柄を引き渡された。黙秘している。樋田容疑者は愛媛県内で約3週間前、自転車で旅をしていた住所不定の無職の男(44)と知り合い、行動をともにしていた。府警は男と自転車旅行をすることで発覚を免れようとしていたとみている。樋田容疑者は29日午後5時50分ごろ、周南市の道の駅「ソレーネ周南」で菓子パンなど5点を万引きしたとして山口県警に現行犯逮捕された。前日に、逮捕場所から約50キロ離れた同県上関町の道の駅でも万引きしたとの情報があり、県警が確認を急いでいる。山口県警によると、周南市の道の駅の防犯カメラには、樋田容疑者と男が自転車で並走して施設に入る様子が映っていた。男は県警に対し、愛媛県四国中央市の道の駅で樋田容疑者と知り合い、一緒に野宿しながら自転車旅行していた経緯などを説明。「樋田容疑者とは知らなかった」と話している。ただ山口県警は30日、男が和歌山県内で放置されていた他人の自転車を持ち去った疑いがあるとして占有離脱物横領の容疑で逮捕した。樋田容疑者の自転車の荷台には大量の荷物がくくりつけられ、後部には「日本一周」「出会い旅」などと書かれた看板も付けられていた。(毎日新聞のニュースサイト 10月1日)

 

 

 

[第3位]変態政治家の卑劣な犯罪

サドルに体液で起訴の元長野市議、強制わいせつ容疑でも再逮捕
長野地検は21日、器物損壊罪で元長野市議の生出光容疑者(28)=長野市伊勢宮=を起訴した。認否は明らかにしていない。起訴状によると、生出被告は1月30日午後11時50分ごろ、市内の住宅敷地に駐輪されていた自転車のサドルに体液を付けて汚し、損壊したとしている。器物損壊容疑で5日に逮捕されており、同7日に市議を辞職していた。一方、県警長野中央署は21日、強制わいせつの容疑で生出被告を再逮捕した。逮捕容疑は4月19日午後7時40分ごろ、市内の路上で、通行中の10代の女性の身体を触るなどしたとしている。関係者によると、生出容疑者は、いずれの事件についても、容疑を認めているという。(産経ニュース 6月21日)

 


 

年末は12月30日が最終営業日となります。
特に年末年始は物流の混雑が予想されますので、ご注文の際はあらかじめ余裕をもってご注文お願いします。

CATEGORY

自転車のフリーマーケット「シクロジャンブル2018・秋」に行ってきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

国内最大級のヴィンテージ自転車やパーツのスワップミート「シクロジャンブル」に行ってきました。

cycle freemarket

大阪北部・豊中市の服部緑地公園で年2回春と秋に開催される中古自転車と部品のフリーマーケットで2018年秋は11月18日(日)に開催されました。

ryokuchikouen

緑地公園駅から公園内を歩くこと15分ほどのところにある「古民家集落広場」という多目的広場で毎回開催されるイベントです。朝9時開始となっていますが、掘り出しモノを見つけるにはなるべく早くから行かれた方がいいと思います。この日は天気も良く、歩いているだけでもとてもいい気持ちになります。

cyclojumble 2018

出店は誰でも可能で自転車パーツコレクターから自転車関係業者など30ブース以上、小銭で購入できるジャンクパーツからマニア垂涎の逸品、珍品、自作品、不用品、なつかしの自転車などまさしくジャンブル(ごちゃまぜ)です。

自転車や自転車部品などの購入をお考えならメジャー、ノギスなど必要なものは持参しましょう。また小銭やビニール袋なども持っていった方がいいでしょう。

alexmolton

半世紀以上前のレアもの自転車やウールジャージや現在の規格には全く合わなくなってしまった変速機やハブなどの自転車部品等々、値札がついていない商品も多く、交渉次第ではインターネット通販や中古店で買うより安く買えるかもしれません。

 

cycle junk

「もう帰るから、持ってって! 荷物なるだけやから」
終了間際の昼頃は商品はなくなってきますが、さらに安くなったりサービスをしてくれるかもしれません。

 

15個つくるのに30万円かかった(笑)

世界初、クイックビンディング式トークリップ「SUNUP」(サンアップ)というアイデア商品。自転車に乗車しながら、ストラップ部をペダル本体から外すことができる安全性と機能性を考えたペダルのようです。考案したのは、京都在住の普通のサラリーマンの方。

sunup peddle

toeclip

 

 

cyclojumble2019

次回は2019年春頃に開催されると思いますが、公式のホームページなどが存在しないようで開催日はフェイスブックにて告知されている緩いイベントです。交流会といった側面もあり話をしたり、雰囲気を楽しむだけでも楽しいので自転車に興味のない方も是非行ってみてください。

CATEGORY

世界最大級の自転車見本市「TAIPEI CYCLE2018」に行ってきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

アジア最大の国際自転車ショー〝台北サイクルショー”こと「TAIPEI CYCLE 2018」に行ってきました。台北サイクルショーは、ユーロバイクとインターバイクと並び、世界三大自転車ショーといわれています。

taipeicycle2018

このイベントは毎年3月に開催されるのですが、2018年は変則的で10月31日(水)-11月3日(土)までの4日間です。場所は昨年までと同じ台北中心部から少し離れた南港(ナンガン)の「南港展覧会」という大きな会場でメインは4階、パーツメーカーは1階といったように分かれていて、会場周りや他のフロアでも多くの来場者がいて商談などがおこなわれていました。

taiwan girl

台湾の業者だけでなく欧州や米国、日本、中国などとにかく多くの自転車関連企業が出展しています。

taipeicycleshow

有名メーカーのレース用ロードバイク、マウンテンバイクはもちろんサイクリング用やオリタタミ自転車など色々なタイプの自転車が数千台展示されていますが、いわゆる日本の「ママチャリ」は1台もありません。こういうところに来ると日本のママチャリ文化がいかに特異なのかを思い知ります。

taiwan cycle

 

 

cycleshow ivent▲オリタタミ自転車の折り畳み時間を競うイベント。早い人は4秒台で折りたたんでいました。

gios taipei
▲青一色のGIOSのブース

taipei shimano
▲SHIMANOは特に新商品の発表はありませんでした

taipei topeak
▲台湾最大の自転車アクセサリーメーカーTOPEAKのブース

taipei giant
▲GIANTのE-BIKE

48E2C29E-A2D4-487F-8712-752C9074F7C0▲台湾最大のタイヤメーカーMAXXIS

fuji taipei▲FUJIのカラフルなロードバイク

taipei fuji

hamax 2018▲日本でも人気のHAMAXのベビーシート

lezyne 2018
▲LEZYNEのライトはサイクルショップ203でもすでに入荷していますね

 

guee grip
▲こちらも当店で人気のGUEEのシリコングリップ

 

guee taiwan

 

私は台北ショーは3回目ですが、今回は日本の自転車店の方も多く来場されていました。

日本の見本市は規模が小さいため台北ショーには出店するけど日本の見本市には出展しないという日本の自転車企業もあります。かつては世界の中心として華やかだった日本の自転車産業は斜陽化、その主役はいまや台湾、そして中国へと移りかわっています。

中台の自転車産業に詳しいジャーナリストの野島剛氏は、このような状況に強く警鐘をならしています。

こうしたデータは自転車産業に身を置く人々にとっては当たり前かもしれない。しかし私のような一般人からすると、ホラー以外の何物でもない。一つの産業が滅んでいくということは、こういうことであり、恐ろしいのは、日本の自転車メーカーも、自転車産業をサポートするべき政治家も、もちろん経産省などの省庁も、誰一人として真剣に警告を鳴らすシグナルを発していないことだ。ー「銀輪の巨人」野島剛〔2012,東洋経済〕

 

台湾は貿易黒字の10%以上を自転車輸出で稼ぐようになり、見本市も国際色を強めています。野島氏は特に日本の完成車メーカーは「ひん死状態」であり、その原因は「日本市場のガラパゴス化」であると指摘しています。特異な日本のママチャリ文化はグローバル化している市場には通用せず、東アジアの中でもとり残されているとしています。

全体の7~8割もママチャリが占めている国は他にはない。特にビジネススーツの男性までママチャリに乗っている姿は、奇観だと言わざるをえない。それが日本の産業にいくばくかの貢献をなしているならば別だが、ほとんどが中国製であり、日本メーカーが作っていたとしてもその利ざやは微々たるものである以上、日本という国家にとってママチャリを乗り続ける意味を考える時期が来ているのではないか。

同著で野島氏はシマノや唐沢ブレーキなど日本の自転車企業の成功例をいくつかあげ、日本の自転車産業の復活の可能性を示唆しています。ただ、別の記事でその「再起は10年はかかる」と述べています。今回もシマノ、TIOGA、クロップスなどは大きなブースを出していましたが、やはり台湾企業が目立ちます。

 

japan cycle
▲日本の自転車企業を集めた「日本館」というブース

ogk giken
▲ OGK技研のベビーシート

pearl izumi
▲パールイズミのサイクルウエア

powermater
▲シマノのクランクに装着されたパイオニアのパワーメーター

 

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES