サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: ヒストリー

1970年代復刻ペダル MKS「BM-7」に新色追加

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

日本は1960年に自転車生産で世界首位となり、1970年代に入ると富士・宮田・丸石などが米国向けに自転車を輸出、カワムラ産業は「NISHIKI」(ニシキ)、ナショナル自転車は「Panasonic」(後に社名になる)、ブリヂストンは「KABUKI」(カブキ)とブランド名を冠し対米向けに自転車の生産を始めました。

– –

自転車生産台数 [1960年]
第1位 日本 330万台
第2位 ソ連 280万台
第3位 米国 260万台
第4位 英国 230万台
第5位 西独 170万台

– –

米国にはフレーム製造工房や組み立て工場はありましたが、細かい部品は内製化できず、主に英国、日本からの輸入に依存していました。米国内の小規模な部品輸入業者は日本企業と連携し「SPECIALIZED」や「CENTURION」といったスポーツサイクルブランドを旗揚げ、「RITCHEY」や「GT」も生産力の高い日本に生産拠点を移し、日本車輸出台数は1970年中頃には100万台を超え黄金期を迎えます。

当時の米国完成車向けに製造され、MTB(マウンテンバイク)、BMXに多く採用されていたペダル三ヶ島製作所 MKS「BM-7」がレッド、ブルー、ゴールドの新色と共に復刻されました。

 

 

mks bm7 mikashima bm7

pedal bm7 BM-7

両面踏みの軽合金ボディ、
重量はペアで366gです。

 

本体価格は
シルバーは¥3700、
カラーは¥4000となります。

 

日本の自転車企業は変動為替(プラザ合意)やバブル経済崩壊で大打撃を受け廃業が相次ぎ、ペダル専業メーカーは三ヶ島製作所1社となってしまいました。

CATEGORY

新たな自転車の100年が始まる、茅ヶ崎美術館 企画展「自転車の世紀」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

茅ヶ崎市美術館で開催されていた企画展「自転車の世紀」を見てきました。

 

chigasaki cycle

東京・品川からJR線で1時間弱、神奈川県の中部に位置する茅ヶ崎。サザンオールスターズゆかりの地としても知られるこのまちは、2017年でちょうど市制70周年をむかえるそうです。日本最古の自転車レースが開催された場所でもあり、かつてはミヤタが本社を置いていたこともありました。「人と環境にやさしい自転車のまち」を目指しているようで市立美術館で開催されていた 企画展「自転車の世紀」にいってきました。

 

 

chigasakimuse

茅ヶ崎美術館はJR茅ヶ崎駅より南へ歩くこと10分ほど、静かな住宅街のなかの緑地公園内に所在します。それほど大きな都市でもないのに市営の美術館があるとは文化水準が高いですね。同館で直接アートではない展覧会が開催されるのは初めてのことだそうです。

 

 

chigasaki bicycle

少しブログの更新が遅れてしまって、企画展は終了してしまっていますが、下記のスケジュールで今後他の美術館で開催されますので、ぜひ見に行ってください。

 

<企画展 自転車の世紀 開催スケジュール>

・茅ヶ崎市美術館 2017年4月9日~6月4日 (終了)
・郡山市立美術館 2017年7月22日~9月24日
・佐倉市立美術館 2017年10月28日~12月17日

 

– –

自転車誕生200年、自転車は富裕層のおもちゃとして考案され現在では世界中で移動手段やレジャー、運搬などに使用されています。企画展は4章構成で、自転車の登場から歴史、生活文化、芸術、未来像など21世紀における価値の可能性を示唆する展示となっています。

 

1.自転車の辿った道
自転車誕生200年の歴史を貴重なアンディ―ク車とともに紹介しています

 

tricycle
▲1890年 フランス製の子供用トライシクル(三輪車)

ordinary  safetybicycle
左/1884年製の大きな前輪のオーディナリー自転車
右/1892年製のチェーンドライブ式セーフティ自転車(安全型)

 

chigasaki bijyutsukan
▲1969年 フランス製 ルネ・エルスのスポーツ自転車「ロンシャン

 

 

 

2.描かれた自転車
美術館らしくポスターやカタログ、錦絵、漫画などを紹介しています

uenokouen
▲ポスターやカタログ、浮世絵などが展示されています

 

yowamushipedale▲累計発行部数1600万部のオタク漫画「弱虫ペダル」の複製原画。「タッチ」や「スラムダンク」同様に落ちこぼれの高校生が部活動を通じて成長していく王道路線のスポコン漫画。

 

 

 

 

3.自転車の活用 - 日常・ビジネス・ファッション
20世紀になり自転車は生活に不可欠な実用品として普及します

 

cyclewear▲ 通気性や軽さを追求したサイクルジャージ

tweed run
▲ クラシックな自転車にツイードジャケットを着たスタイルでグループサイクリングをするツイードランがロンドン,大阪,ニューヨークなど世界各地で開催されています。

 

 

 

 

 4.モビリティの未来
20世紀は「自動車の世紀」といわれたが、21世紀は「自転車の世紀」となるのだろうか。環境問題や交通渋滞対策など自転車が社会問題を解決する自転車革命の可能性をさぐる
cherubim
▲ 英デザイナー集団TOMATOのリーダーと日本のフレームビルダー今野真一氏が共同でデザインした近未来的なフレーム構造

 

 

 

 

 

 

|| 茅ヶ崎市美術館

chigasaki muse 2017 the century of bicycle
住所:神奈川県茅ケ崎市東海岸北1-4-45
アクセス:JR茅ヶ崎駅 徒歩8分
営業:10:00-17:00 (月曜閉館)

CATEGORY

【名車紹介】加藤一氏のエルス「LONGCHAMP」をみてきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

神奈川県茅ケ崎市にて開催の「自転車の世紀展」に行ってきました。
展示自転車の中の1台、1969製作 ルネ・エルス「ロンシャン」を本稿では紹介します。

chigasaki bijyutsukan

ルネ・エルス(1908~76)はフランスの名工で「パリの宝石」と称されるほど美しく贅沢な自転車を精力的に製作し、昭和中期以降の日本の自転車文化にも影響を与えた故人です。エルスは日本人向けにも数百台の自転車を作成しましたが、その中でも沼勉氏がオーダーした「RANDONNESE(ランドヌーズ)」と加藤一氏の「LONGCHAMP(ロンシャン)」は研究素材とされ格別なあつかいをされている名車です。

加藤氏は元競輪選手で、引退後はフランスに移住し画家として活動され、沼氏の紹介でエルスの工房を訪れ、オールメッキのこの現車をオーダーしたそうです。時期としては沼氏の「ランドヌーズ」のオーダーの2年後の69年のことで、加藤氏は沼氏のオーダー時にも立ち会っていたそうです。

 

lyli herse

エルスの自転車は1954年に日本の自転車研究の第一人者である鳥山新一氏が初めて国内に持ち込み、以来、東叡社やニューサイクリング誌を選好する当時の趣味人によって日本のツーリング車の理想像とされてきました。60年代後期は比較的舶来部品も容易に入手できるようになり、日本からの難しい注文も増加していた時期のようです。

 

herse longchamp

「ロンシャン」は簡易のマッドガードが付いたロードバイクで、ホリゾンタル型の美しいシルエットをしています。ダニエル・ルブールの線画カタログでは、コロンバス製のフレームとなっていますが…

 

rene herseフレームパイプはレイノルズ社製のマンガンモリブデン合金、加藤氏の注文でロゴは白い塗料で手書きされています。そして、ボトル台座の位置がダウンチューブではなくシートチューブになっています。

 

 

reneherse stem

ジュラルミン鍛造の角材から削り出された完全ハンドメイドのエルス自作のステム。突き出し部が空洞でブレーキワイヤーのストッパーが設けられています。

reneherse stem

 

 

 

 

reneherse longchamp   bluemels
左/ ブレーキワイヤーは穴あけ加工されたフレーム内に取りまわされている
右/ リアのテールに反射板の付いたブルーメルの簡易フルフェンダー

 

 

colombus

 

駆動系などのパーツは「MILANO-SAN-REMO」のレーシーな仕様にカスタマイズされています。

campagnolo 1969      huret reneherse
右 /Fメカはカンパのレコード、フロントギアはトリプル
左 /リアメカはカンパのヌーボレコード 6スピードの高速仕様

 

– –

herse milan-sanremo
▲ 参考 -レイノルズフレームにカンパドライブの「MILAN-SAN-REMO」

– –

 

 

1969 saddle

サドルはユニカのブラックの革貼り

 

longchamp 1969

ブレーキはシートステイに設けられた台座を使用、ブレーキアーチ内側とタイヤの間にドロヨケを通されています。

 

reneherse 1969

| Longchamp ロンシャン (1969年製)

<SPEC>
フレーム: レイノルズ531 クロモリ シルバーメッキ
変速:カンパニョーロ 3×6速
ブレーキ:ワインマン センタープル
タイヤ:クレメン ロード用
サドル:ユニカ
ステム:エルス
ドロヨケ:ブルーメル
ペダル:カンパニョーロ

 

 


 

 

chigasakimuse

この「自転車の世紀展」では東叡社のツーリング車 1968製「パリ・ブレスト・パリ」とあわせてわかりやすく展示してありました。

herse paris-brest toei paris-brest
左/エルス「PARIS-BREST」
右/東叡社「パリ・ブレスト・パリ」

 

CATEGORY

青山アートスクエア「自転車とモード展」をみてきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

青山アートスクエアで開催中の「自転車とモード展」を見に行ってきました。

aoyama art square

青山アートスクエアは、伊藤忠商事の東京本社ビルの隣で、同社の社会貢献の一環として運営されているアートギャラリーです。毎年5月に、日本サイクリング協会や自転車文化センターなどの後援を受け、自転車に関する催しが開催されています。

 

aoyama art square
2017年は「自転車とモード展」と題し、八神商会の門外不出のコレクションを大型ポスターや錦絵とともに自転車の黎明期からの変遷を振り返る企画展です。

 

 

 

yagami cycle

自転車関連企業でもない伊藤忠商事が、自転車展を開催するとだけでも自転車屋としては嬉しい話なんですが、毎年継続的に入場無料で開催しているというから驚きです。

 

humber cycle

展示の自転車は20台はどあり、当時の販促ポスターと一緒に展示することにより、自転車の特徴や雰囲気などが伝わるだけでなく、単なる実用品である自転車が本来の姿を超え芸術作品となっています。回を重ねているだけあって、小規模ながら見どころも十分です。

 

tricycle     vintage cycle

 

 

全く自転車に興味がない人にもわかりやすいうえに、自転車の研究者でもほとんど目にしたことのない貴重な自転車が並んでいます。なかでも1890年代のフランスの一輪車「モノサイクル」は、世界に2台しか現存せず非常に貴重な展示となっています。もう一台は、米国のスミソニアン博物館が所有しているようです。

monocycle

monocycle detail  1895 bicycle

 

 

1932年製のロイヤルエンフィールド社の婦人用自転車を囲むように、自転車が描かれている明治から昭和初期の錦絵25点が、現在の同じ場所の写真ともに展示。明治から昭和初期、東京という都市が、自転車の普及とともに成長し今に至っていることがわかります。

現在は自転車をママチャリと呼称するほど女性にまで普及していますが、女性普及率が1割を超えてきたのは昭和中期以降のことで、当時は裕福な家庭で育った活発な女学生や緊急をようする産婆(助産師)など一部の人に限られていました。

royalenfield

 

 

1868年製ミショー型自転車

michaux
ミショー型は1860年に発明された前輪駆動の自転車で、地面に足をつけずにペダルをこいで走行できる最初の自転車です。その後、85年にスターレーによってチェーンドライブ式の安全型自転車が販売され、88年には空気入りタイヤがダンロップ博士によって発明され飛躍的により心地が向上。そして、1902年にはアメリカでライト自転車会社のライト兄弟が初の飛行に成功します。

 

 

「自転車とモード展」は5月28日(日)まで開催されています。

 

aoyama cycle

 

 

|| 青山アートスクエア

住所:東京都港区北青山2-3-1
運営:伊藤忠商事株式会社
アクセス:東京メトロ 銀座線駅「外苑前」 徒歩2分
営業:11:00-19:00
料金:入場無料

 

| 自転車とモード展

itochushoji 2017

 
|| 八神商会
<沿革>

1949年  八神史郎氏、名古屋地区最大の自転車メーカー日帝工業入社
1951年  史郎氏、日帝の貿易部門にてアジア輸出配属
1959年  伊勢湾台風で日帝が壊滅的被害、史郎氏が貿易部門を引き継ぎ八神商会を設立
1960年  八神商会、台湾現地法人を設立
1996年  名古屋市内に「サイクルギャラリーヤガミ」を開設
– –

CATEGORY

梅田グランフロント内に「SHIMANO SQUARE」グランドオープン

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

2月8日に大阪・梅田にオープンした「SHIMAO SQUARE」に行ってきました。

 

shimanosquare

梅田のうめきた再開発地区にあるグランフロントは南館は新たなショッピングゾーンとして盛り上がっているのはご存知だと思いますが、北館は「ナレッジキャピタル」というイノベーションを創出するための施設となっていて、ラボや交流施設などがあり関西の「知」の交差点となっています。

 

granfront

 

大阪大や関西大、近畿大など研究機関のほかにパナソニック、ソフトバンク、メルセデスベンツ、アシックスなど先端企業も多くテナントを設けています。そして2017年2月9日、新たに大阪・堺のシマノが「シマノ スクエア」というアーバンライフを提唱したPRカフェを新設しました。

 

shimano history

サイクリングやフィッシングといったスポーツをより多くの方に興味をもってもらうために施設は無料で解放されています。テナント内は広い空間で厳選された書籍や雑貨の販売もおこなわれています。

 

granfront shimano

自転車博物館やOVEなど他にもシマノが運営している施設は大阪にありますが、この施設は「企業」としてのシマノを強く打ちだしています。したがって、展示スペースには自転車とあわせて釣り具も展示され、同社創業からの社史や古い製品なども紹介されています。

 

shimano fishing

カフェスペースでは、都会の雑踏の中でひときわ落ち着いた雰囲気で、ゆっくりコーヒーやサンドイッチなどを食べながら休憩することができます。

shimao umeda

 

 

|| シマノ スクエア
住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント北館4階
運営:シマノ
アクセス:JR大阪・阪神線・阪急線・地下鉄御堂筋線梅田下車すぐ
営業:10:00-21:00 (月曜休業)

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES