サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: 行ってきた

onomichi U2にある「HOTEL CYCLE」に宿泊しました。<画像20枚>

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

広島県南東部、岡山市と広島市の中間にある観光地・尾道。
最近では自転車のまちとして都市整備やPR活動をおこなっています。

2014年には自転車をコンセプトにした商業施設 Onimichi U2が開業、
レストランやカフェやバーと「HOTEL CYCLE」という自転車と宿泊できるホテルが話題になっているようなので宿泊してきました。

onomichi u2 hotelcycle JR尾道から南西へ徒歩10分。
Onimichi U2は海辺の古い倉庫をリノベーションしたおしゃれな複合商業施設です。
カフェやベーカリーなども出店していて、尾道の新名所になっています。

HOTEL CYCLE」は全28室、自転車で宿泊できる全国でも珍しいコンセプトの施設です。

onomichi u2 hotelcycle

一見、 映画でみる米国の刑務所のような簡素なつくりではあるものの
ライティングや館内のデザインは洗練されていて、禅のような異世界が広がっています。

 

onomichi cycleing   onomichi u2 check in

onomichi u2 roof   u2 brooks

onomichi book   hotelcycle bikestand

 

hotelcycle

hotel u2 sofa

hotelcycle guidemap  hotel cycle chair

 

スタンダードツインの部屋 2名1室 ¥17,000(税別)~

hotelcycle standard

 

hotelcycle cup  hotelcycle

ユニットタイプのバスルーム

hotelcycle bathroom

hotelcycle bathroom    hotelcycle bathroom

室内はビジネスホテルのように狭く、特別なサービスもありません。
温泉やゲームコーナーはおろか、浴槽の手すりや外国語案内もありません。
それどころか景色を楽しむ窓すらありません。

onomichi shipバスルームの換気窓から辛うじて覗ける風光明媚な外の風景が美しくももどかしい、大人の空間です。

 

hotel cycle
HOTEL CYCLE ホテルサイクル
広島県尾道市西御所町5-11

 

CATEGORY

自転車をコンセプトにした商業施設「onomichi U2」に行ってきた。<画像17枚>

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

瀬戸内しまなみ海道本州側起点の尾道。
坂の町、映画の町、らーめんの町としても名高い海沿いのこの町に、自転車をコンセプトにした商業施設ができたと聞いていってきました。

大阪から新幹線で福山へ。そして在来線に乗り換え4駅、JR尾道から南西へ徒歩10分。
海辺の古い倉庫をリノベーションした複合商業施設「Onomichi U2」。

onomichi u2

2014年に誕生したこのおしゃれな空間にはレストラン、カフェやバー、サイクルショップと自転車で泊まれるホテル「HOTEL CYCLE」などのテナントが入っています。

butti bakery  onomichi u2

colnago  cyclethrough
onomichi u2

 

onomichi u2▲防波堤や電柱もなく目の前に尾道水道を望むことができます。

 

giant store
▲自転車メーカー「GIANT」の直営店。レンタルサイクル有り。

 

yard cafe▲朝8時から営業しているカフェ。海沿いのデッキから自転車に乗ったままいれたてのコーヒーをサイクルスルーできます。

 

butti bakeryu2▲地元広島の特産品などこだわりの商品を用意している。

 

onomichi bus▲倉庫をそのまま生かした開放的な施設内。

 

giant onomichi u2▲自転車だけでなくヘルメットやタイヤなどのアクセサリーも販売している。

onomichi u2▲リラックスできるよう自然素材を活用している。

mukaishima▲夕暮れのデッキ。

cogbar▲暖かい日はテラスで食事も。

setonaikai onomichi▲ 重工業が盛んな対岸の向島の夜景

 

hotel onomichi

 

|onomichi U2

住所:広島県尾道市西御所町5-11
アクセス:JR尾道徒歩10分

Butti Bakery
U2 shima SHOP
Yard Cafe
The Restaurant
KOG BAR
HOTEL CYCLE
GIANT STORE

CATEGORY

第1回サイクルパーツ合同展示会 レポート

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

自転車関連の展示会はこれまでメーカー、輸入元、卸会社が各々個別で開催し、その会社の取扱い商品のみを展示するというのが業界の慣習でした。

また自転車のイベントでサイクルモードという6万人以上来場する大型の展示会はありますが、一般の消費者やマスコミなど多くの人が押し寄せるため商談や商品説明などは決してやりやすい場ではありませんでした。

東京・浅草でこれまでの垣根を取り払った自転車パーツの合同展示会が初めて開催されました。

asakusa

2016年1月13日と14日の2日間、
東京スカイツリーからも近い浅草の東京都産業貿易センターの台東館で開催されました。

「初日は行列ができるほどの多くの方が来場されました」(出展関係者)

一般の入場は不可(通販業者も入場不可)、自転車本体はなく自転車のパーツと用品のみという絞った展示会ながら初日の会場時には全国から多くの人が長蛇の列をつくったそうです。

私は2日目の午後というひと段落したときに訪問しましたが、それでも多くの方が商談(談笑?)していました。

cycleparts2016

出展企業はおよそ100社。
自転車錠、ライト、ベルはもちろんスポークやウエアまで5階から7階まで3フロアを使用して行われました。

cycleparts2016

cycleparts2016

cycleparts2016

cycleparts2016

自転車パーツメーカーはその多くが零細企業で個別で単独で展示会を開催しても多くの集客が見込めません。
またサイクルモードなどのイベントは出展料が高く採算が合わないという声を聞きます。

今回の合同展示会はその溝をうめビジネスチャンスの場を提供する新しい試みでした。
是非来年は大阪でも開催してもらいたいです(日帰り疲れた、、、)。

CATEGORY

新家工業と新家熊吉の軌轍

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

日本で唯一自転車のリムを生産している会社があります。

araya

新家工業。

大阪・南船場に本社があるこの東証一部上場企業の起源をたどると、100年以上前の北陸・加賀の山中温泉にたどりつきます。

大阪からサンダーバードで2時間。石川県の南西部福井県に接する加賀市。特急停車駅の加賀温泉駅からバスに乗り百万石の田園風景を20分程走ると、モヤかかった山に挟まれた渓谷に沿うよう形成された温泉街「山中温泉」につきます。温泉街の入れ口付近になると電柱広告に「アラヤパイプ」「アラヤリム」と交互に現れ、しばらくするとリムを生産する山中工場が見えてきます。

arayafactory  arayafactory

新家工業は戦後の混乱からいち早く再建するため創業者の出身地でもある石川県に山中工場を操業させます。精密な技術が必要な自転車パーツの製造に山中漆器、九谷焼などの伝統工芸で培われた職人技がいかされました。

kagakagakagakaga

1946(昭和21)年に完成車の生産を始めると、敗戦で焦土化し交通手段が乏しかった時代に移動目的で自転車が売れ「2台に勝る1台」といわれ高く評価されました。1982(昭和57)年には日本で初めてオフロード用自転車マウンテンバイクの量産に成功し世界にその名を知らしめることになります。

kagapresdentkagapresdent  kumakichi

近代化した工場に労働者が集まり加賀の地場産業として成長。大同工業や新家銀行(現在の北陸銀行)の礎を築いた創業者の長男の新家熊吉は初代加賀市長に選出され現在でも地元の名士として崇められています。

 

CATEGORY

自転車の歴史がまるわかり!自転車博物館にいってみた。

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

世界最大の自転車部品メーカーシマノ。本社は大阪の堺にあり、日本の製造業の肝「産業の米」ともいわれるベアリングやギアなどの製造で有名な会社です。自転車の車体を生産しないことから「輪界のインテル」といった紹介されることもよくあります。そのシマノが篤志で運営している自転車博物館 サイクルセンターに行ってきました。

bikemuse002

JR「百舌鳥」から歩くこと10分、仁徳天皇陵のすぐそば大仙公園内に3階だての博物館があります。1992年開業のようですが2007年にリニューアルしているようで館内は非常にきれいです。

bikemuse003

建物の2階が入口となっており、入館すると私以外に見学者は一人もいないようでした。係員の方が「館内は撮影が自由にできますのでどうぞ」と丁寧に案内してくれました。

bikemuse006

広くはありませんが、年代物の古い自転車や世界各地から収集した珍しい自転車250台がところせましと展示されています。

 

bikemuse004

1階が所蔵フロア(↑写真)。
2階が歴史フロア。
3階が自転車文化フロアとなっているようです。

 

 

 

|| 自転車博物館 サイクルセンター

bikemuse001

住所:大阪府堺市堺区大仙中町165-6 大仙公園内
運営:財団法人 シマノサイクル開発センター
アクセス:JR百舌鳥駅 徒歩10分
営業:10:00-16:30 (月曜閉館)
料金:一般 200円 (団体・学生・障がい者・高齢者割引有)

 

 

 

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES