サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: 行ってきた

世界最大級の自転車見本市「TAIPEI CYCLE2018」に行ってきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

アジア最大の国際自転車ショー〝台北サイクルショー”こと「TAIPEI CYCLE 2018」に行ってきました。台北サイクルショーは、ユーロバイクとインターバイクと並び、世界三大自転車ショーといわれています。

taipeicycle2018

このイベントは毎年3月に開催されるのですが、2018年は変則的で10月31日(水)-11月3日(土)までの4日間です。場所は昨年までと同じ台北中心部から少し離れた南港(ナンガン)の「南港展覧会」という大きな会場でメインは4階、パーツメーカーは1階といったように分かれていて、会場周りや他のフロアでも多くの来場者がいて商談などがおこなわれていました。

taiwan girl

台湾の業者だけでなく欧州や米国、日本、中国などとにかく多くの自転車関連企業が出展しています。

taipeicycleshow

有名メーカーのレース用ロードバイク、マウンテンバイクはもちろんサイクリング用やオリタタミ自転車など色々なタイプの自転車が数千台展示されていますが、いわゆる日本の「ママチャリ」は1台もありません。こういうところに来ると日本のママチャリ文化がいかに特異なのかを思い知ります。

taiwan cycle

 

 

cycleshow ivent▲オリタタミ自転車の折り畳み時間を競うイベント。早い人は4秒台で折りたたんでいました。

gios taipei
▲青一色のGIOSのブース

taipei shimano
▲SHIMANOは特に新商品の発表はありませんでした

taipei topeak
▲台湾最大の自転車アクセサリーメーカーTOPEAKのブース

taipei giant
▲GIANTのE-BIKE

48E2C29E-A2D4-487F-8712-752C9074F7C0▲台湾最大のタイヤメーカーMAXXIS

fuji taipei▲FUJIのカラフルなロードバイク

taipei fuji

hamax 2018▲日本でも人気のHAMAXのベビーシート

lezyne 2018
▲LEZYNEのライトはサイクルショップ203でもすでに入荷していますね

 

guee grip
▲こちらも当店で人気のGUEEのシリコングリップ

 

guee taiwan

 

私は台北ショーは3回目ですが、今回は日本の自転車店の方も多く来場されていました。

日本の見本市は規模が小さいため台北ショーには出店するけど日本の見本市には出展しないという日本の自転車企業もあります。かつては世界の中心として華やかだった日本の自転車産業は斜陽化、その主役はいまや台湾、そして中国へと移りかわっています。

中台の自転車産業に詳しいジャーナリストの野島剛氏は、このような状況に強く警鐘をならしています。

こうしたデータは自転車産業に身を置く人々にとっては当たり前かもしれない。しかし私のような一般人からすると、ホラー以外の何物でもない。一つの産業が滅んでいくということは、こういうことであり、恐ろしいのは、日本の自転車メーカーも、自転車産業をサポートするべき政治家も、もちろん経産省などの省庁も、誰一人として真剣に警告を鳴らすシグナルを発していないことだ。ー「銀輪の巨人」野島剛〔2012,東洋経済〕

 

台湾は貿易黒字の10%以上を自転車輸出で稼ぐようになり、見本市も国際色を強めています。野島氏は特に日本の完成車メーカーは「ひん死状態」であり、その原因は「日本市場のガラパゴス化」であると指摘しています。特異な日本のママチャリ文化はグローバル化している市場には通用せず、東アジアの中でもとり残されているとしています。

全体の7~8割もママチャリが占めている国は他にはない。特にビジネススーツの男性までママチャリに乗っている姿は、奇観だと言わざるをえない。それが日本の産業にいくばくかの貢献をなしているならば別だが、ほとんどが中国製であり、日本メーカーが作っていたとしてもその利ざやは微々たるものである以上、日本という国家にとってママチャリを乗り続ける意味を考える時期が来ているのではないか。

同著で野島氏はシマノや唐沢ブレーキなど日本の自転車企業の成功例をいくつかあげ、日本の自転車産業の復活の可能性を示唆しています。ただ、別の記事でその「再起は10年はかかる」と述べています。今回もシマノ、TIOGA、クロップスなどは大きなブースを出していましたが、やはり台湾企業が目立ちます。

 

japan cycle
▲日本の自転車企業を集めた「日本館」というブース

ogk giken
▲ OGK技研のベビーシート

pearl izumi
▲パールイズミのサイクルウエア

powermater
▲シマノのクランクに装着されたパイオニアのパワーメーター

 

CATEGORY

注目のロードバイクコンポネント SHIMANO 105「R7000」シリーズ

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

(前回の続き)

ロードバイクコンポ105が「5800」シリーズから「R7000」とリニューアルされました。

shimano 105

| 気軽に楽しめるリア11速メカ 105「R7000」シリーズ

レーシンググレード「DURA ACE」「ULTEGRA」の先進テクノロジーを継承し11速のリア変速を気軽に楽しむことのできる105「R7000」はシルキーブラックとスパークシルバーの2色をラインナップ。趣味性の高いクロモリロードバイクからシリアスなレースまであらゆるライディングシーンマッチするサイクリストに刺激を与える製品がそろっています。完成車にするとおよそ15-25万円になるこのグレードのロードバイクは業界内では鉄板商品とされています。

 

– – – –

■shimanoのロードコンポーネントのグレード
DURAACE > ULTEGRA > 105 > Tiagra > SORA > Claris 

 

DURA ACE  R9100シリーズ [11速]
ULTEGRA  R8000シリーズ[11速]
105  R7000シリーズ [11速]← New
Tiagra  4700シリーズ [10速]
SORA   R3000シリーズ [9速]
Claris   R2000シリーズ [8速]

– – – –

 

2015年からしばらくモデルチェンジをしていない1グレード下のリア10速のTiagra「4700」シリーズのロードバイクを買うなら、少し奮発して11速の最新105「R7000」搭載のバイクを購入するのが賢明な選択となります。変速はTiagraが10速用、SORAが9速用、Clarisが8速用と105以下のグレードは目に見えて数が少なくなり見劣りしたり、買いなおしたくなる衝動が起きるので初心者にもやはり11速の105がオススメという訳です。

 

 

 

fc-r7000
クランク FC-R7000   自転車の顔となる4アームのHOLLOWTECHⅡクランク

 

cs-r7000
11速ギア CS-R7000 11-32Tなどライディングシーンに合わせて4構成のコンビネーション

 

br-r7070
ディスクブレーキ BR-R7070 と ブレーキローター SM-RT70 グラベル車にも〇

 

rd-r7000
リア変速機 RD-R7000  シャドーテクノロジー採用

 

st-r7000
コントロールレバー ST-R7020

 

 

105「R7000」搭載車はまた当ブログでまとめて紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

CATEGORY

シマノフェスティバル2018に行ってきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

世界最大の自転車パーツメーカーがシマノの製品が一同に集う販売店,プレス向け展示会で毎年9月に全国で開催されます。新製品の発表やプレゼンなどシマノに関する情報が一挙に公開され、この日を境に自転車のトレンドが大きく変わる指針となる重要なイベントです。

2018-2019はオフロード自転車マウンテンバイクの最高峰ドライブトレイン「XTR」とロードバイクのハイクオリティコンポネント「105」がフルモデルチェンジとなりました。

 

オフロードコンポネント最高峰 XTR M9100シリーズ

 

「XTR」はロードバイクの「DURA ACE」と共に同社の看板となる商品で最新鋭のテクノロジーが注がれます。発表された「XTR M9100」シリーズは、多くのプロ選手やトップライダーに使用され、間違いなく2020年の東京五輪で、われわれが目にすることになるドライブトレインです。

 

– – – –

■shimanoのMTBコンポーネントのグレード
[高] XTR > XT > SLX > DEORE > ALIVIO > ACERA ALTUS [低]

 

 

shimano xtr

究極のオフロードドライブトレインXTR

ドライブトレインはリア12速化され、1988年に開発された「HG(HYPER GLIDE)」ドライブから「HYPERGLIDE+」という新しい駆動方法になるようです。また、ハブ内のラチェット機構が、特許出願中の「MICRO SPLINE」という新構造で、従来の爪状のラチェットから面で駆動できる画期的な構造になり、小さな駆動音と高い剛性を実現しているようです。レバー類もライダーの手の大きさなどのデータを解析し、取付方法やデザインを変更、よりフィットしやすいようになり、統一感がでるように総合的に開発に取り組んでいて、さすが最上位のグループセットといった究極の仕上がりになっています。

 

fc-m9100
クランク  FC-M9100  クランクはシングルとダブルをラインナップ

 

br-m9100
ブレーキローター RT-MT900-M  熱放散を高める新構造

 

rd-m9100
リア変速メカ RD-M9100  段差等でチェーンのあばれを防ぐスタビライザーシステム

 

bl-m9100
油圧式ブレーキレバー BL-M9100  クランプがグリップ横からステムよりになっている新設計

 

cs-m910012速カセットスプロケット CS-M9100-12  軽量仕様の11速もラインナップ

 

(ロードバイクコンポ105 他 は次回の更新)

CATEGORY

自転車ライフを提案するブティック「TOKYO WHEELS」が本町に移転

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

南船場にあった「TOKYO WHEEL」が本町に移転し、リニューアルイベントがあったので行ってきました。

tokyowheels

南船場の農林会館にあった時より増床し、明るく誰でも入店しやすい雰囲気のお店になっています。
自動車交通量の多いの本町通り沿いにあり、ビジネスマンが仕事帰りによりやすい立地です。

tokyowheels osaka

このお店は自転車自体は一切販売せず、ウエアやバッグ,自転車アクセサリーに特化していて、修理もおこなっていません。カジュアルウエアからレーシングジャージまで、自転車マニアだけでなく自転車に乗らない人も日常生活で使用できそうなアイテム類がそろっています。

cyclingwear

欧州の自転車ウエアメーカー「assos」を併設、そのほかクロップドパンツや高機能ウエアなどアパレルが充実しています。

cyclingbag

自転車通勤に便利なバックパックやおしゃれな革製品等も販売、品揃えが豊富で自転車生活に詳しいスタッフに相談しながら最適なアイテムが選べます。

cyclegoods

大阪店以外には東京に2店舗とオンラインショップも運営されています。大阪店のあるこの場所は、以前はゴルフ用品店があったらしく、日本人の余暇の過ごし方が時代により変化している様子がうかがえます。

tokyowheels maco

レセプションには自転車関連のメーカーやショップ、マスコミの方がたくさんいました。

tokyowheels staff

日本は自転車は生活必需品として広く普及している反面、その多くはいわゆるママチャリでしかも低廉化しています。スポーツサイクルを楽しむ人も少しづつ増えていますが、より良い自転車生活を実現していくためには、このようなお店の必要性を強く感じました。

CATEGORY

大阪城の外濠を泳ぐ「大阪城トライアスロン2018」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

大阪城公園で開催された「大阪城トライアスロン2018」を観戦してきました。

osaka cathle triathlon 

トライアスロンとは、水泳・ロードバイク・長距離走の3種目を連続して行う個人競技で、東京五輪でも正式種目になっている競技です。1970年代に始まった比較的新しい競技で、強靭な体力と精神力が必要とされ趣味で始める人が増えてきています。ここ数年は各地で町おこしとして数多く開催されるだけでなく、毎年横浜で開催される世界大会にはトップ選手が必ず来日していて活気づいています。

20180610120324_001

「大阪城トライアスロン」は2017年に初めて開催され、今回で2回目となります。この大会の最大の魅力は大阪城の濠内を泳ぐスイムといえます。トライアスロンはスイム→バイク→ランの順で行われます。美しい海岸、寒い湖、都市の水路など、スイムは開催場所によってその大会の個性がでます。

開催日の6月10日は前日まで雨が降りまだ雲が残っていました。気温は22度、風は微風です。
大阪城公園の東側は数年前までホームレスがブルーシートや段ボールで床を張っていましたが、最近は観光地化され、きれいに整備されています。

osaka jyo park

私は自宅マンションが大阪城の近くにあり、毎朝この公園で犬の散歩をしていますが、最近の中国人の団体客の多さに驚かされます。

osaka swim

運営が安心・安全を最優先で水質調査も遊泳「可」となっているようですが、外濠の水質は決して泳いでみたい環境ではなく、凶暴な外来魚アリゲーター・ガーが生息しているとも言われています。過酷な状況でも普段のパフォーマンスを発揮できる精神力が不可欠となります。

 

osaka triathlon swim

「大阪城トライアスロン」のスイムは競技者と応援している人の距離が近く、観客も遠泳中の目当ての参加者を確認できます。他の大会のスイムは、誰が誰だかはっきりわからず、観戦者泣かせの競技ですが、この大会はギャラリーも多く、やはり最大のみどころと言えます。

スイムを終えるとトランジットと呼ばれる駐輪場で自転車に乗り換えます。
サングラスやヘルメットを素早く装着。エリートクラスになると大きく順位が入れ替わる勝負のポイントとなります。

osaka cathle triathlon transition

自転車はロードバイクかトライアスロン専用車。コースは基本的に高低差が少ない舗装道路になります。
公園外に出てOBPの方まで行くそうです。

 

osaka cathle triathlon bike

個人的にはロードバイクレース観戦の魅力は

① 高速のゴール・スプリント
② 列車の先頭交代
③ ヒルクライム

だと思っているので、トライアスロンのバイクは少し退屈に感じます。
トライアスロンのバイクには競技の特性上この3つがなく、いかに体力を消耗せずにランにつなげるかといったところに比重がおかれます。

osaka cathle triathlon cafe

バイクはカフェでくつろぎながら観戦できます。

 

osaka triathlon run

大阪城は日ごろからランナーがいます。大阪マラソンや大阪国際女子マラソンなど毎年恒例となっていて聖地となっています。

 

osaka cathle triathlon volunteer

「ありがとう!」
給水場で参加者のランナーがスタッフにお礼を言っている光景を目にしました。
スタッフには多くのボランティアが参加し、NTTをはじめいくつかの企業の協賛、そして地域の理解によって大会が成り立っている様子が垣間見れます。

osaka triathlon expo

大会開催にあわせて「大阪城トライアスロン2018 EXPO」という催しも同時に開催され、トライアスロンに興味がない人でも楽しめるイベントとなっていました。

 

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES