サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: シェアサイクル

フードデリバリーと共進化するシェアサイクル

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

大阪市の中心部では多くのフードデリバリーのスポーツ自転車を目にします。コロナ終息の目途が立たず、閉そく感が漂う中で、この業態の急拡大が注目であると本ブログでも2月に書きましたが、スポーツ自転車の有用性が徐々に受け入れられ、物流の一端を担う新しい社会へと転換を垣間見たような気がしています。

 

foodderiveiry 2021

 

2月の調査では、フードデリバリーに使用される自転車の約半数はスポーツタイプの自転車で、その大半がクロスバイクとなっていると紹介しました。扱いやすく、価格も安価なものから高くても10万円ほどで購入ができ、配達がゲーム感覚で楽しくなり、ある程度の速度が出て配達の効率化もできます。

この分野の主役がクロスバイクであるということを正視していただいた上で、配達パートナーの5%ほどが活用している電動シェアサイクルの話をしたいと思います。

 

快走する電動アシスト付きのシェアサイクル 

2017年に自転車活用推進法が施行されると大阪市でも阪急やJR西日本など電鉄会社がレンタルサイクルの子会社を設立、この分野で先行する中国企業なども含め、複数の事業者がレンタルサイクルのサービスを開始します。

 

hello cycle

 

レンタルで使用される自転車はスポーツタイプではなくママチャリ型の電動アシスト車で、特に目を引くのはNTT Docomoが展開する「bike share service」の赤い小径車です。大阪市内ではNPO法人とタッグを組み急拡大、レンタル自転車のおよそ8割がこの赤い自転車となっています。

 

「地元よりも、電車賃を払って市内で稼働した方が稼げる」

 

「bike share service」はアプリを使い簡単に登録が可能で、低コストで電動自転車が利用できます。同サービスを利用している配達員に話を聞くと、郊外から電車で出勤し市内で稼働した方が効率よく仕事ができるといいます。シェアサイクルはこのようにビジネスで利用以外に、観光やサイクリング、交通手段として成長する新産業であると考えられています。

docomo share bike

 

シェアサイクル事業のボトルネック「壊された自転車」問題

シェアサイクルは今後も成長を続けるのでしょうか。

スマホ端末を使用したシェアサイクルは2016年頃から中国にて急拡大、悪戦苦闘しながらも庶民の足として利用されています。フードデリバリー業のDiDiも、ソフトバンクGの支援を受けて中国国内にて、黄色がシンボルのシェアサイクル業「ofo」(オッフォ)に出資、DiDiの女性社長ジーン・リウが役員を歴任し大量の自転車を投入、日本でもシェアサービスを展開し、一時期は世界トップの自転車メーカーのジャイアントの買収も口にする程の勢いを見せていました。

offo

 

急成長するofoは資金の調達に苦しみジーン氏を通じて、ソフトバンクGに追加の融資を懇願しました。しかし、ジーン氏は同サービスの収益性と従業員の報酬の高さから投資不適格と判断し、ひっそりとサービスを終了しました。壊れた自転車が山積みになったニュース報道は、革新的サービスと最新のテクノロジーをもってしてもレンタル自転車業の難しさを物語っていました。

2010年代は、ユニクロなどの日系企業をターゲットに破壊行為が激化していたイメージがまだ残っていて、粗暴な中国人が自転車を破壊して故障車の山ができたと誤認している人もいました。報道においても「壊れた自転車の山」ではなく「壊された自転車の山」と誤解を招く表現を用いているケースもありました。

自転車の修理は労働集約型の作業で、たとえ合理化を進めても人が1時間で修理できる自転車は数台で、ofoのように補修作業者に高額な報酬を出していては収益化は難しくなります。要するにこの事業のボトルネックは、自転車の故障にどう対応するかなのです。

自転車は必ず壊れます。

新しいうちは故障が少ないのですが、タイヤやチェーンなどは消耗品で数年で交換しなければなりません。大量の自転車を迅速に対応していかねければ、日本でも「壊された自転車の山」ができてしまいます。この課題の解決策に「修理を外注すればいいのではないか」と考える人もいるかもしれませんが、それはかえってコスト高となってしまいますし、そもそも、技士の私から見ると、自転車が壊れる度に修理に出すのは、パソコンがフリーズするた度に電器屋に行くほど非効率に見えます。したがって、この事業の真価が問われるのは、部品が消耗する2~3年後という訳なのです。

 

話がフードデリバリーにもどりますが、急成長するUBER EATSやDiDiに対し、先行していた「出前館」の成長速度が遅いのもこれで説明がつきます。前者は自転車を配達員が用意し修理代も負担するのに対し、出前館はアルバイトによる宅配と「配達業務委託」の両輪となっています。アルバイトが配達する自転車やバイクは同社が用意し、アルバイトが修理代を負担することはありません。これらの経費が負担となり、他社と比べ成長が遅くなり、数年後には乗り越えなければならない試練の時期が訪れるということとなります。

 

 

CATEGORY

水都大阪の新スポット「β HOMMACHIBASHI」水上自転車

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

大阪市は古くから街中に水路が張り巡らされ最近では「水都大阪」を標榜し水辺や橋などの再整備を進めています。琵琶湖から流れ出た水は、淀川→大川(土佐堀川)→東横堀川→道頓堀川を経て、203のある堀江の南側を流れ大阪湾に注ぎます。

東横堀川は阪神高速で暗渠なっていて、同水系の中ではいまいちパッとしない区間でしたが、8月に新施設「β HOMMACHIBASHI」(ベータ本町橋)が完成、水辺利用の可能性を創造する新時代のパブリックスペースに行ってきました。

beta honmachibashi

 

大阪市中央区を東西に走る本町通には市内で一番古い現役の橋「本町橋」という橋が架かっています。その橋の袂、かつては何もなかった護岸が活用され、船着き場や親水性の高い休憩のできる空間としてきれいに再整備されています。私は中央区民なので工事をしていたのは気付いていましたが、ゴロツキが床を据えていた堤防がまさかこんな雰囲気のいい施設に生まれ変わるなんて思ってもいませんでした。

 

「日常をアップデートする景色に出会おう」

 

施設は2階建てで1階フロアが水辺や公園と一体感がある構造で、2階は道路を挟んで商工会議所と向かい合っています。「β」とは「未完成」「実験中」を意味し、常にアップデートを繰り返すといった意味があるようです。建物はシンプルでカフェやインキュベーション事業などに活用されています。コロナの影響で賑わっているという感じはありませんでしたが、お笑いレポーターのタージンさんがたまたま番組の収録をされていて注目度の高さがうかがえました。

 

βhonmachibashi

 

さらに同施設では水辺を利用したSUPや水上サイクリングなどのアクティビティが体験でき、東横堀川の四季を川面から感じることができます。水上自転車の料金は、1時間利用で、平日4400円、土日祝5500円(小学生半額)で、ライフジャケットを無料で貸してもらえます。バイクは1人乗りと2人乗りが選択でき、インストラクターが乗り方をレッスンしてくれます。乗った感じは、白鳥のない足漕ぎボートといった感じでしょうか。

 

walter cycing

 

下流の道頓堀川の戎橋から阪神タイガースが優勝すると飛び込む虎キチがニュースになり、川底に堆積したへドロや水質の悪さが指摘されます。市では水辺環境の改善のため、様々な取り組みがされ以前と比べ大幅に水質が良くなっています。幸か不幸か、コロナの影響で大川で開催される「天神祭り」が2年連続で中止され、ペットボトルなどのゴミが大幅に減少しているそうです。

 

yokobari river

東横堀川の本町橋あたりも、悪臭やゴミはないものの川底は見えず、取り組みは道半ばといった状況です。

東京五輪のトライアスロンで会場の東京湾に雨の際に下水がそのまま放流されているということが発覚して、問題になっていましたが、大阪市もかつては同じようにこちら水系に放水していて、道頓堀の悪臭の原因となっていました。対策として、北浜~天王寺間に貯留管「平成の太閤下水」を整備、あふれた汚水を一時的に留める大工事を実施、少しずつではありますが水質も改善してきています。

 

water gate

また「β HOMMACHIMASHI」のある地点は、3km東にある大阪市中浜下水処理場から超高度処理水を引き、東横堀川に放流することで水質の向上に寄与しているようです。

 

gesui

 

この処理水は、毎年「大阪城トライアスロン」が開催されている大阪城公園の東外濠にも放水されているようですので、そちらの水質も良くなっていくものと思われます。

 

osakajyotriathlon2019
▲ 東外濠を泳ぐ「大阪城トライアスロン」(2019年撮影)

 

水上自転車などこれらのアクティビティは観光目的に実施されているのだと思いますが、この水路はかつては水運や交通として活用されていたことを考えるともしかすると近い将来「水上自転車通勤」をする人も出現するかもしれません。

 

 

CATEGORY

自転車 ベストNEWS・ワーストNEWS 2019

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

2019年も早いもので、残すところあとひと月となりました。

東京五輪を来年に控え、自転車競技のコースの発表や代表の選考も始まり、徐々にムードも盛り上がってきています。今年も様々な自転車関連のニュースがありましたので、少し早いですが1年を振り返ってみたいと思います。


■ サイクルショップ203 店主が選ぶ自転車ニュース 2019

・BEST NEWS 2019

[第1位]国を挙げたサイクルツーリズムへの取り組み

国交省がしまなみ海道等3つの「ナショナルサイクルルート」を発表

国土交通省の自転車活用推進本部は11月7日、自転車活用推進法に基づくサイクルツーリズムの推進策の一環として進めていた「ナショナルサイクルルート」に、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」(茨城県)、「ビワイチ」(滋賀県)、「しまなみ海道サイクリングロード」(広島県、愛媛県)の3ルートを認定したことを発表した。本部長である赤羽一嘉(かずよし)・国交相は認定された3ルートについて「国としてPRをサポートする」と意欲を示した。(サイクリスト 11月7日)

biwaichi

 

 

[第2位]米 ウーバー社 フードデリバリー「Uber Eats」サービス拡大

Uber Eatsが4年で流通総額8700億円、課題山積でも急成長

Uber Eatsは2015年、カナダのトロントでサービスをスタートした。わずか4年で流通総額は80億ドル(約8700億円)、稼働レストラン数は22万店を超えるという(いずれも2018年実績)、世界最大のフードデリバリーサービスに成長した。

日本では2016年9月にサービスを開始。東京2区の150店舗からはじまったが、1年後には1000店舗、2年後には3500店舗、3年を待たずに1万店舗を超えるまでに成長している。

さらに、今年10月には消費増税があったが、食品のテイクアウトやデリバリーは軽減税率の対象となり、税率は8%に据え置き。デリバリーの需要はさらに高まるという予測もある。Uber Eatsにとっては本来であれば追い風となるタイミングだ。(DIAMOND online 10月18日)

 

 

[第3位]札幌 自転車盗犯人逮捕 ダイヤル錠を開錠し「ジモティー」で売却

高級自転車盗み「ジモティー」で売却か…「ダイヤル錠」下1ケタのみ変更は危険

海外ブランドの高級自転車を狙って盗みを繰り返し、中古品などの情報を扱うインターネット掲示板「ジモティー」で売却していたとして、北海道警札幌西署は近く、札幌市中央区の男を窃盗などの疑いで札幌区検に書類送検する方針を固めた。同署は、男が「ダイヤル式」のチェーンロックをかけていた自転車を中心に狙っていたとみている。

男は、ダイヤル式のカギがかけられた自転車のほか、無施錠の自転車を中心に盗んでいた。道警によると、ダイヤル式のカギは、数桁の数字を組み合わせないと解錠が出来ない仕組みだが、利用者の中には、カギの開け閉めの手間を省くため、下1桁の数字だけをずらして施錠する人が多いという。

男はこうした事情に目をつけて、ダイヤル式のチェーンロックがついた高級自転車を物色。解錠した自転車を自宅に持ち帰り、「ジモティー」に「必要な方いますか」などと出品して購入者を募り、売却していた。(読売新聞 11月28日)

 


 

 

・ ワースト NEWS 2019

 

 

[第1位]シェアサイクルバブル崩壊

注目の新分野として多くの企業が参入するシェアリングサービス。だが、連日のように各社が新サービスを発表する裏で、撤退も相次いでいる。自転車シェアはその典型だ。
街中に設置された自転車を好きな場所で借り、好きな場所で返せる仕組みで、中国から世界へ広がり、2017年の段階ではDMMも参入を検討していた。

が、18年に入り、業界のけん引役的な存在である中国の「摩拝単車」を買収した中国ネット出前サービスの美団点評が、海外の自転車シェア事業を大幅に縮小。美団の18年12月期の業績は2兆円近い最終赤字に沈んだ。競合の「ofo(オッフォ)」も、中国事業の経営不振を理由に日本から半年で撤退した。利用者が増えるほど自転車を町中に配置するための手間やコストが増え、採算が合わなかったという。

ofoは日本で大津市や和歌山市などと自転車シェアを展開していたが、いずれも現在はサービスを停止。DMMも既に参入を断念している。(日経ビジネス 6月21日)

ofo osaka

 

 

[第2位]なんばCITY 壮年自転車サークル「ファントム」暴走事件

南海電鉄難波駅(大阪市中央区)に直結する商業ビルで、自転車で集団暴走する様子を写したとみられる動画がツイッターに投稿されていたことが13日、わかった。数台の自転車が通行人の間を前輪を上げながら走行。南海は施設内の防犯カメラで暴走行為を確認しており、大阪府警事実確認を進めている。

南海によると、暴走があったのは同社が運営する商業施設「なんばCITY」の本館1階。12日午後11時ごろ、数台の自転車が施設北側から進入し、約2分間にわたって暴走する様子が防犯カメラで確認された。施設内での自転車の走行は認められていない。

当時、施設の店舗は閉店していたが、直結する難波駅では電車は運行中。通行人もいたが、けが人や施設の破損はなかった。「非常に危険で悪質な行為。強い憤りを覚える」としている。

同じ施設では今年7月にも同様の集団暴走が少なくとも2回あったという (産経新聞11月13日)

 

[第3位]シニアドライバー問題  池袋「上級国民」あて逃げ事件

東京・池袋の事故現場では19日午後、ごみ収集車が横転し、車の部品や真っ二つに割れた自転車などが散乱していた。「100キロぐらい出ていた」「ドカンと衝撃音がした」。目撃した通行人らは驚いた様子で当時の状況を語った。
ごみ収集車はフロントガラスが大破し、ヘッドライトがつぶれていた。周囲には通行人のものとみられるバッグやペットボトルがあり、約10メートル先には前方部分が大きく破損した乗用車も。消防隊員は慌ただしく救命活動に当たった。
横断歩道を渡ろうとしていた浜松市の男性会社員(50)によると、乗用車は赤信号を無視して猛スピードで突っ込んできた。強い風圧を感じて顔を上げると、目の前で高齢男性がはねられ、うつぶせに倒れた。「100キロぐらい出ていたのでは。自分も巻き込まれたかもしれず、鳥肌が立った」と振り返った。
乗用車はそのまま走り去り、交差点でごみ収集車に衝突するなどして停止した。(時事ドットコムニュース 4月19日)

 

 

 

 


 

ベスト NEWS第3位の読売新聞の記事は、自転車盗の逮捕という事件より「ダイヤル錠の下1桁だけをずらす」という手口を紹介し読者に注意喚起を促し、「ジモティー」というサイト名を臆せず公表していて、非常によい記事に思いました。普通なら自転車盗は多すぎて、報道すらされません。実名報道により「ジモティー」の運営も犯罪の温床とならないように何らかの対策が必要とされることでしょう。

ワーストNEWS第1位の「ofo」の撤退の報道は知れば知るほど面白い。中国発の新興ビジネスとして注目を浴び、その絶頂にはGIANT買収までも示唆した同社が、なぜ自壊したのか。そこには配車サービス中国大手「滴滴(DiDi)」そして、孫正義率いるソフトバンクの投資資金をめぐる人間模様がうかがえる。あまり突っ込んだ取材をしているメディアがないようで残念ですが、特に経営学や投資の勉強をしている人には、すごく為になる事象だと思います。熱心に取材をされている方が数名いらっしゃるみたいなので、是非、真相を追求していただきたいと思っています。

 

年末は12月29日が最終営業日となります。
特に年末年始は物流の混雑が予想されますので、ご注文の際はあらかじめ余裕をもってご注文お願いします。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES