(前回のつづき)
東京よりJRで50分、土浦駅に直結する商業施設「PLAYatré TSUCHIURA」(プレイアトレ土浦)に行ってきました。
アトレというのはJR東日本が運営する商業施設で、東京圏を中心に20施設以上駅ビルの開発を行っています。プレイアトレ土浦は2018年開業で、サイクリングをイメージした5階建て駅ビルで霞ヶ浦などサイクリングの拠点となっています。
土浦駅の改札から「ようこそ土浦へ」と書かれた青い線が施設内に伸び、自転車をそのまま館内に持ち込むことができる画期的な施設です。
テナントはカフェやラーメンなどの飲食店、コンビニや薬局・土産物屋、そして自転車店が入居していて賑わっています。店内はおしゃれで、観光客だけでなく親子連れや地元の人がのんびりとできる空間づくりがされていて、高校生が勉強をしたりしています。
地下には約200台の駐輪スペースがあり、レンタル自転車もあります。コインロッカーやシャワー、無料の更衣室など他の商業施設にはみられないフロアとなっています。無機質な内装にグリーンがレイアウトされ、今まで見てきたなかでも最もおしゃれな駐輪場でした。
少し茨城県をみくびっていましたが施設は感心するくらいサイクリングに特化していて、よく住民がこのような施設を受け入れたなと感心しました。大阪にもいくつか廃墟モールがありますが、同じような取り組みをしても良いのではないでしょうか。
この施設の極めつけは、駅の改札前に星野リゾートが運営する輪泊施設「BEB5土浦」があるというというところです。(つづく)