サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: ノグ

世界最大級の自転車見本市「TAIPEI CYCLE2018」に行ってきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

アジア最大の国際自転車ショー〝台北サイクルショー”こと「TAIPEI CYCLE 2018」に行ってきました。台北サイクルショーは、ユーロバイクとインターバイクと並び、世界三大自転車ショーといわれています。

taipeicycle2018

このイベントは毎年3月に開催されるのですが、2018年は変則的で10月31日(水)-11月3日(土)までの4日間です。場所は昨年までと同じ台北中心部から少し離れた南港(ナンガン)の「南港展覧会」という大きな会場でメインは4階、パーツメーカーは1階といったように分かれていて、会場周りや他のフロアでも多くの来場者がいて商談などがおこなわれていました。

taiwan girl

台湾の業者だけでなく欧州や米国、日本、中国などとにかく多くの自転車関連企業が出展しています。

taipeicycleshow

有名メーカーのレース用ロードバイク、マウンテンバイクはもちろんサイクリング用やオリタタミ自転車など色々なタイプの自転車が数千台展示されていますが、いわゆる日本の「ママチャリ」は1台もありません。こういうところに来ると日本のママチャリ文化がいかに特異なのかを思い知ります。

taiwan cycle

 

 

cycleshow ivent▲オリタタミ自転車の折り畳み時間を競うイベント。早い人は4秒台で折りたたんでいました。

gios taipei
▲青一色のGIOSのブース

taipei shimano
▲SHIMANOは特に新商品の発表はありませんでした

taipei topeak
▲台湾最大の自転車アクセサリーメーカーTOPEAKのブース

taipei giant
▲GIANTのE-BIKE

48E2C29E-A2D4-487F-8712-752C9074F7C0▲台湾最大のタイヤメーカーMAXXIS

fuji taipei▲FUJIのカラフルなロードバイク

taipei fuji

hamax 2018▲日本でも人気のHAMAXのベビーシート

lezyne 2018
▲LEZYNEのライトはサイクルショップ203でもすでに入荷していますね

 

guee grip
▲こちらも当店で人気のGUEEのシリコングリップ

 

guee taiwan

 

私は台北ショーは3回目ですが、今回は日本の自転車店の方も多く来場されていました。

日本の見本市は規模が小さいため台北ショーには出店するけど日本の見本市には出展しないという日本の自転車企業もあります。かつては世界の中心として華やかだった日本の自転車産業は斜陽化、その主役はいまや台湾、そして中国へと移りかわっています。

中台の自転車産業に詳しいジャーナリストの野島剛氏は、このような状況に強く警鐘をならしています。

こうしたデータは自転車産業に身を置く人々にとっては当たり前かもしれない。しかし私のような一般人からすると、ホラー以外の何物でもない。一つの産業が滅んでいくということは、こういうことであり、恐ろしいのは、日本の自転車メーカーも、自転車産業をサポートするべき政治家も、もちろん経産省などの省庁も、誰一人として真剣に警告を鳴らすシグナルを発していないことだ。ー「銀輪の巨人」野島剛〔2012,東洋経済〕

 

台湾は貿易黒字の10%以上を自転車輸出で稼ぐようになり、見本市も国際色を強めています。野島氏は特に日本の完成車メーカーは「ひん死状態」であり、その原因は「日本市場のガラパゴス化」であると指摘しています。特異な日本のママチャリ文化はグローバル化している市場には通用せず、東アジアの中でもとり残されているとしています。

全体の7~8割もママチャリが占めている国は他にはない。特にビジネススーツの男性までママチャリに乗っている姿は、奇観だと言わざるをえない。それが日本の産業にいくばくかの貢献をなしているならば別だが、ほとんどが中国製であり、日本メーカーが作っていたとしてもその利ざやは微々たるものである以上、日本という国家にとってママチャリを乗り続ける意味を考える時期が来ているのではないか。

同著で野島氏はシマノや唐沢ブレーキなど日本の自転車企業の成功例をいくつかあげ、日本の自転車産業の復活の可能性を示唆しています。ただ、別の記事でその「再起は10年はかかる」と述べています。今回もシマノ、TIOGA、クロップスなどは大きなブースを出していましたが、やはり台湾企業が目立ちます。

 

japan cycle
▲日本の自転車企業を集めた「日本館」というブース

ogk giken
▲ OGK技研のベビーシート

pearl izumi
▲パールイズミのサイクルウエア

powermater
▲シマノのクランクに装着されたパイオニアのパワーメーター

 

CATEGORY

最安値、最軽量のknogのシンプルなUSB充電式ライト「knog+」発売開始

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

当ブログで2月に今春発売とお伝えしていましたknogの新しいUSB充電式ライト「knog+」がようやく入荷しました。

knog+

 

わずか12g、シンプルな自転車ライト

Blinderシリーズにも採用されているシリコンバンドで工具なしで取り付けるタイプのシンプルな充電式自転車灯で、同社最軽量,最安値の充電ライトとなります。台座からマグネットで外せてクリップ状になる仕組みで自転車だけでなくカバンや服などにも装着できるようになっています。

 

本体価格は2250円
前後ペアセットは4150円

 

白色LEDのフロントは50ルーメン
赤色LEDのリアは20ルーメンの明るさです。

 

knogplus

商品の発売をお待ちになられていた方、
お待たせしました。
納品の遅れをお詫びいたします。

CATEGORY

knog ベル「Oi」日本限定カラー レッド

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

人気のknogのベル「Oi」(オイ)に日本限定カラーのレッドが追加されました。

knog oi red

既存のアルミシルバー、ブラス、コッパー、ブラックとはまた違ったアクセントとなるカラーリングなっています。

 

knog oi bell

ハンドルバー径φ25.4~31.8に対応するサイズで、内側にケーブルをかわす溝もありますので、ロードバイクなどのドロップハンドルにも装着ができます。ハンドルバーの直径は自転車によって異なり、付属の2枚のゴム板スペーサーを使用し取り付けします。

 

knog large oi

IMG_3870

限定品ですので気になる方はお早めにどうぞ

CATEGORY

わずか12gの自転車ライト、knog「knog+」今春発売

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

knogから今春、また新しいUSB充電式ライトが発売されます。

knogplus

最軽量、最安値のシンプルなライト

Blinderシリーズにも採用されているシリコンバンドで工具なしで取り付けるタイプのシンプルな充電式自転車灯で、同社最軽量,最安値の充電ライトとなります。台座からマグネットで外せてクリップ状になる仕組みで自転車だけでなくカバンや服などにも装着できるようになっています。

 

本体価格は2250円
前後ペアセットは4150円

 

白色LEDのフロントは50ルーメン
赤色LEDのリアは20ルーメンの明るさです。

 

knogplus rear

 

スイッチをノックすると5つのモードが切り替わり点灯で2時間、
点滅エコモードで最大20時間使用できます。

 

knog+

ボディカラーはブラックとトランスルーセント(半透明)の2色
雨の日でも使用できる防水仕様となっています。

CATEGORY

発売前のknog 「PWR commuter」のサンプルを入手しました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

8月下旬発売予定のkong「PWR commuter」ライトのサンプルをメーカーからご提供いただきました。
ちゃんとパッケージに入っていて、2017年5月26日生産した最終のサンプルのようです。

knog pwr commuter

 

PWR(パワー)の最大の特徴は充電式の自転車ライトでありながら、モバイルバッテリーとしての機能を合わせ持っているという点です。このような製品は他にはありません。

 

knog commuter

おしゃれなパッケージを開封すると以下のものが入っています。

 

① ライト本体
② USBワイヤー
③ シリコンストラップ
④ 樹脂マウント
⑤ 取り付けネジ
⑥ 工具
⑦ 取り扱い説明書(日本語も対応)

 

CNCアルミ製造の本体は、φ3cmの円筒型で長さは10cmほどあり、重量は88gです。昔の単1電池ライトのようなシルエットですが、もちろん乾電池は不要です。

カラーはつや消しブラックで、下部に黒と赤のスイッチが配置されています。黒いスイッチを長押しすると点灯し、ノックするとモードが切り替わります。赤い突起は、スイッチというよりかは、キャップのロックを外すツメを解除役割をしています。

knog pwr

自転車に取り付ける際は工具不要で、シリコンストラップで簡単にあらゆるサイズのハンドルバーに取り付けることが可能です。360°回転するストラップはしっかりしていて、走行中に外れたり、頭が垂れてくることもありません。

このようなシリコン製台座は増えてきていますが、もともとはknog創業者のヒューゴ氏が、工業デザイナー時代に医療用マスクをデザインした経験をヒントに、「Frog」という自転車ライトを考案したのが最初なのです。

knog pwr

 

明るさは450ルーメンと申し分ない明るさで、遠くまで照らすことができます。照射角は狭く40°くらいでしょうか。5モードの点灯・点滅機能があり、最大で25時間使用できるようです。バッテリー残量は上部のインジケーターに表示され走行しながら残量がわかるようになっています。

 

knog pwr commuter

 

出力は850mAhでスマホやカメラなどのデバイスの充電ができます。「ライドケース」とあわせて使用することで、走行しながらスマホを充電することも可能です。モバイルバッテリーとして物足りなさを感じる方は、大容量バッテリー2200mAhの「PWR rider」という製品も同時発売されます。

 

knog usb

防水性も非常に高く丈夫なのでツーリングだけでなく、アウトドアや災害などで電源を失った際にも活躍しそうです。

価格は5800円で予約受付中です。
サンプルは店に置いてあるので、ご用命ください。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES