サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

サイクルショップ203のガジェット・小ネタBLOG - サイクルショップ203のガジェット・小ネタBLOG

シマノ自転車博物館に寄贈された「ジェイ・ラッド」をみてきました

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

100年以上前にドイツで製造された「ジェイラッド」という自転車が堺市「シマノ自転車博物館」に寄贈されたという情報が6月に朝日新聞のサイトに公開されていたのでどんな自転車なのか見に行ってきました。

 

 

ジェイラッドは独シュトゥットガルトのヘスペルス・ワークス株式会社で製造されたリカンベント型の自転車で、同博物館にすでに1921年(大正10年)製の車両の展示1台があります。国内では極めて珍しく、私の知る限りこの2台のみだと思います。リカンベントというのは上体を後方にやや傾けた姿勢で操舵する自転車で、最近ではGIANTが「REVIVE」(リバイブ)という車種を生産していて、当店でも数台ですが販売歴があります。

 

 


▲GIANT「REVIVE」

 

リカンベントはユニークな形状ですが、空気抵抗を抑えられるため結構スピードがでます。しかしながら、車体が鈍重となり登り坂に向かないためあまり実用的でなく、ドイツでもこのタイプが主流化した歴史はありません。考案したのはツェッペリン飛行船を製造していた会社の技師ポール・ジァレイで、一般的な自転車がペダルを回すチェーン駆動なのに対して、ジァレイの自転車はワイヤーを足踏みで引っ張る構造となっています。

 

 

今回寄贈された車両は一般公開されていませんが、特別に現車を見せていただけることとなりました。「ラッド」とはドイツ語で自転車を意味し、「J」は考案者ジャレイの頭文字で「J・RAD」という車名なのでしょう、下ブリッジに色あせたシンボルマークが確認できます。

 

 

 

前輪が後輪より小径で、シートは背もたれ付きとなっています。展示車と比較すると寄贈車はペダル(足の乗せ)が左右3つと1組多くなっています。展示車は後輪ハブが内装式変速となっていますが、寄贈車は変速ナシなので、足の置き位置で脚への負担を調整するようになっているようです。

 

 

 

そもそも自転車というものは、1817年にドイツ人によって発明されたとされ、高級品として欧州で発展しました。1885年には現在のチェーンドライブ式の後輪駆動の自転車がすでに発明されて1900年以降は広く普及するため、1921年にこのような変形自転車が登場した経緯が分かりません。ドイツは1919年のベルサイユ条約で第一世界大戦の賠償金で、強烈なインフレに苦しんだ時期にあたるので、こんな遊具のような自転車を作っている余裕があったのでしょうか。戦後ドイツの事情はよくわかりませんが、日本も戦後すぐに三菱がけったいなジュラルミン製自転車「十字号」を制作したことを考えると、戦勝国から平和産業への転換を強要されたのかもしれません。

 

 

しかしながら、ワイヤーで自転車が駆動するなんて強度的に大丈夫なのでしょうか。ワイヤー自体もそれほど太くないものが使用されていたので、切れてしまうことも多かったのではないでしょうか。いずれにしても貴重な産業遺産であることは間違いないと思います。

 

 

 

大阪には東京国立博物館やスミソニアン博物館のような総合的な公立博物館ありません。歴史博物館や民俗学博物館はありますが、製造業の盛んな大阪になぜパナソニックミュージアムのような産業遺産を収蔵する公立施設がないのでしょうか。大阪の発明品は自転車関連にとどまらず数多くあり、もっと世界に向けてしっかりアピールした方がいいのではないかと思います。

CATEGORY

ビワイチ拠点、大津港サイクルステーション「o-portable」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

10年程前からスポーツ自転車を活用した地域振興が盛んになり「サイクルツーリズム」などと言われて久しくなります。その筆頭が滋賀県です。琵琶湖を自転車で一周することを「ビワイチ」とし、湖畔をサイクリングすることを観光資源に周辺自治体は様々な取り組みをしています。

本ブログでは2017年に長浜から1泊2日で北湖の走破を投稿しましたが、今回は南湖湖西側の大津港に2022年4月にできたサイクルステーション「o-portable」に行ってみました。

 

o-portable

 

滋賀県は2018年の自転車産業振興会の調査で、1世帯あたりの自転車保有台数で大阪府を抑えて全国トップの都道府県です。少し意外な調査結果ですが、滋賀県は官民連携で利用環境の整備やシンポジウムの開催など積極的に取り組んできました。旗振り役は09年に設立された「輪の国びわ湖推進協議会」というNPOで琵琶湖を周遊するコースの紹介など地域に密着した文化を内外に広げるため活動を続けています。その結果もあり、少子化で京都市や神戸市が大きく人口が減少する一方で、滋賀県は人口増加を堅持しています。

県庁所在地の大津はビワイチで唯一「街」を感じることができ、JRの新快速が停車することから起点としやすい場所です。琵琶湖畔の京阪線浜大津駅はクルーズ船「ミシガン」の港で関西だけでなく、世界各地から観光客が押し寄せ、20年前ほど前から計画的に整備され湖岸を散策できるようになっています。

 

 

大津市は京都駅から10分で、古くは大津京(近江京)として首都とされ、比叡山や三井寺(園城寺)、最近では「ちはやふる」のカルタ大会の近江神宮や今村翔吾「塞王の楯」の穴太(あのう)も全国的に注目されています。

サイクルステーション「o-portable」はミシガンの乗船切符売り場の隣にあり、観光案内だけでなくレンタルサイクルや自転車用品や補給食の販売・修理までサイクリングに関する総合的なサポートをしているようです。

 

 

 

 

「ビワイチするため、二人で奈良からきました」

 

施設のは無料の休憩所やトイレもあって、自転車利用者以外の人との交流できる賑わいを創出するスポットで地域の活性化に一役かっています。日中35度以上の炎天下でしたが、大学生風の若い女性2人組のサイクリストがスポーツ自転車を輪行していました。

 

 

 

 

 

併設のカフェ「Bird Cafe」は、サンドイッチやコーヒー、地元野菜を使ったお料理が楽しめます。私が行った日はちょうど琵琶湖花火大会の前日でかき氷が提供されていました。琵琶湖は1993年に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約「ラムサール条約」に登録され、持続的な生態系を維持するため様々な取り組みが計画され、実施されています。

 

 

 

このように自治体が自転車環境に投資することは投資効果が高く、地域の魅力が向上します。大津市は草津市や守山市と比べるとやや寂れた感じが漂っている部分もありますが、このような新施設によってまちが再び活性化するのではないかと期待されます。

CATEGORY

岸和田にあったもう一つの公営競技場「春木競馬場」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

現在、大阪府下の競輪場は岸和田競輪場のみですが、かつては住之江大阪中央豊中と合計4施設で公営競技が実施されていました。また、競馬場は現存しませんが、かつては長居公園「大阪競馬場」と岸和田「春木競馬場」の2ヶ所で競走が開催されていました。春木競馬場は岸和田競輪場のすぐ近くに所在したのですが、一体なぜ廃止されてしまったのでしょうか。

 

 

 

岸和田競輪場は南海本線「春木駅」西側、駅から見える立地で難波から30分ほどです。2018年から施設の大規模改修を行ない、長期間にわたって競走休止していましたが、行ってみるとなんか改修前とあまり変わってない感じでした。訪れた日は高松宮競輪杯(G1)が開催され、フードトラックやイベントブースが出展され、超レジェンド中野浩一さんが解説で来場していました。しかしながら、相変わらず閑散としていて、今回の主な改修も観客席の撤去とむしろ寂しい感じになっていました。

 

 

 

春木競馬場は南海本線を挟んだ競輪場と逆側の現在の岸和田市中央公園のある場所にあり、1974年まで競走が開催されていました。私はてっきり春木競馬場は戦前競馬だと思っていたのですが、戦後も大阪府と岸和田市によって実施され、年間売上110億円、78万人ファンが来場したそうです。ちなみに2024年の阪神タイガース主催の甲子園球場公式戦入場者数が89万人のようですので、春木競馬がいかに熱狂的な人気だったことがわかります。つまり、競走廃止の原因は不人気や売上げの低下ではなく、別の理由があるのです。

 

 

2006年に発行された「春木競馬場廃止運動に取り組んだ女性たち」によると、競走廃止運動のきっかけは競馬場行バスの砂煙被害や馬の暴走の危険性についての住民の新聞投書とあります。競馬場は商店街や病院などがある住宅街の中にあり、馬小屋の悪臭や来場者の立小便、自転車盗も問題になっていました。全国でも競輪場と競馬場が併設されるケースは珍しくなく、奈良や長居公園など競輪場開設の影響を受けて、競馬場の人気が低下し廃止にいたった施設もありますが、春木競馬場は全国ではじめて住民運動の影響で廃止になった競馬場なのです。

 

 

時代背景として、大阪府は1971年に日本共産党・社会党が支持をする黒田了一が知事に就任、その後に同和利権問題「八鹿高校事件」(1974年)の影響で社会党が支持を取り辞め、共産党が単独支持する政権が発足します。今では考えられないことですが、東京都の美濃部亮吉知事などこの時代は都市圏を中心に共産主義を標榜する革新都市が誕生し、資本主義の象徴として公営競技を次々と廃止していました。

岸和田は保守の強い地盤でしたが、71年に「明るい革新大阪府政をつくる会岸和田連絡会議」が共産・社会党を中心に結成され、黒田と共闘しました。春木競馬場問題は黒田にとっても「つくる会」にとっても試金石となり、地元の町会や婦人会と連動し競馬場を廃止に追い込みました。岸和田の地殻変動は79年まで続く大阪府の共産政権誕生の強力な後押しとなったのです。

 

 

 

春木競馬の廃止は和歌山「紀三井寺競馬」の存続や「柏原競輪場」新設計画にも影響を与え、公営競技を社会悪とみなした左翼思想が跋扈するようになります。繰り返しになりますが、公営競技は日本の戦後復興に多大に寄与し、現在でも公衆衛生・公共福祉・文化振興・インフラ整備・地方財源・娯楽創出など社会に貢献しています。しかしながら、共産主義首長は自らの思想をこじらせ、小学生でもできる簡単な足し算ができなくなってしまうのです。大阪府下でも共産常勝区はありますが、残念ながら平等に貧しい地区になり下がってしまっています。

 

 

 

岸和田市中央公園には奇妙な立て看板が掲げられています。京都市の宝ヶ池公園にも怪文書のような難解な張り紙がありましたが、こういう看板があるところは大体ややこしい過去を背負っています。

 

バイク・スクーターは、公園内では押しましょう!
(警察・許可車両は除きます)
警察官には公園の治安維持のため、バイクに乗ったままでの効率的な巡回をお願いしています。
ご理解ご協力お願いいたします

 

同公園では警察官が治安維持のために公園内をバイクに乗って巡回をしているようです。バイクというのはもちろん自転車をおしゃれに言っているのではなくオートバイのことです。岸和田では毎年、11月3日に「イレブン・スリー」というデコレーションオートバイのデモ走行が爆音と共に実施され、安全管理の名目で公園を中心に警官が1000名配備、多くの観衆を集める華やかなイベントとなっているようです。

 

 

 

 

 

公園内には一部に競馬場だった遺構が残り、地元の人もその過去を知っていました。話を聞くと競馬場の反対運動が盛んになっても、競輪場に反対する人は全くなかったそうです。大阪は2030年頃に夢洲にカジノを開場予定ですが、競馬や競輪など大阪のギャンブル史をもう少し検証して、施設のあり方を長期的な視座で考えた方がいいのではないでしょうか。オープン当初は全世界から多くの来場者で溢れても、国内にカジノが乱立し70年たったらどうなるのか、岸和田競輪場を参考にされるといいと思います。

 

 

 

 

 

CATEGORY

自転車パーツ Amazon店 売上ベスト10【2024年上半期】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

2024年上半期のAmozon売り上げランキングです。
プライムでの出店なので送料もかからず、書籍や日用品類と同送できますので是非ご利用ください。

 

 

第1位()

【メーカー】MKS 三ヶ島
【商品名】MASH STREAM
【税込価格】5,544円
【特徴】米 ピストグループ「MASH」とのコラボペダル

 

 

第2位()

【メーカー】TUBOLITE
【商品名】TUBO ROAD
【税込価格】5,720円
【特徴】独自開発された革新的なハイテク素材を使用したオーストリア製の耐パンクチューブ

 

 

第3位()

【メーカー】WALD
【商品名】37 バスケット
【税込価格】4,950~5,720円
【特徴】米国製のフロントバスケット

 

 

 

第4位()
wald 137
【メーカー】WALD
【商品名】137 バスケット
【税込価格】6,820~7,700円
【特徴】米国製のフロントバスケット

 

 

第5位()
ergon gp1
【メーカー】ERGON
【商品名】GP1
【税込価格】5,500円
【特徴】握りやすい形状の定番のコンフォートグリップ

 

 

第6位()

【メーカー】WALD
【商品名】215リアキャリア
【税込価格】6930~7370円
【特徴】米国製リアキャリア

 

 

第7位()

【メーカー】TIOGA
【商品名】ADV トップチューブバッグ
【税込価格】3,300円
【特徴】スマホや財布などを入れるのにちょうどいいトップチューブバッグ

 

 

 

第8位()

【メーカー】TIOGA
【商品名】Acentia FORTAIS
【税込価格】4,180円
【特徴】シリコンゲルパッドで尻の痛みを軽減したサドル

 

 

第9位()

【メーカー】ERGON
【商品名】GA3
【税込価格】4,840円
【特徴】握りやすい形状の定番のスポーツグリップ

 

 

第10位()

【メーカー】MAXXIS
【商品名】DETONATOR (ケブラー)
【税込価格】5,280円
【特徴】耐パンク性、耐久性にすぐれたロングセラーの街乗りスポーツタイヤ

 


 

| 2024年の新しい自転車のキーワードは「はこぶ」、注目は運搬用自転車?

 

コロナの影響で工場停止などでサプライチェーンが崩壊して品不足だった2021年、
インフレや為替の影響で商品の値上げが相次いだ2022年、
品不足も解消され、商品の値上げも一段落した2023年。

 

2024年は新しいトレンドとして、いろいろと自転車に積載する「カーゴバイク」の関連アイテムの売上げが目立ちます。

 

キャリアやバスケット、バッグまたは太めのタイヤや耐パンクチューブなど高速走行仕様ではない新しいスポーツ自転車の潮流です。まだ、自転車産業界からの積極的な動きは少なく、大きなトレンドではないですが、ママチャリでもレーシング自転車でもない新カテゴリーは、成長の余力が充分にあるように思いますので注目です。

 

 

 

 

CATEGORY

シマノスクエア「ツール・ド・フランスカフェ」開催

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

梅田グランフロントのシマノスクエアが期間限定で「ツール・ド・フランス カフェ」になっていたので行ってきました。

 

 

シマノスクエアは2017年にオープンした自転車部品や釣り具を生産する株式会社シマノが運営する「アーバンライフ」を提唱するPRカフェです。グランフロンの北館「ナレッジ・キャピタル」というイノベーションを創出するエリアにあり、施設は関西の「知」の交差点となっています。普段はサイクリングやフィッシングをより多くの人に知ってもらうためのカフェで、同社の足跡やブランドイメージを紹介する店内となっていますが、6月25日から特別企画として店内の一部がツール・ド・フランステーマとした公認カフェとなっていました。

 

 

ツール・ド・フランスとはフランスを舞台に毎年開催される自転車ロードレースで、フランスを23日かけて一周する世界最高峰、111回目の伝統的なレースです。本年は6月29日イタリアのフィレンツェからスタート、例年はパリのシャンゼリゼを目指すのですがパリ五輪の影響で南部ニースでフィニッシュとなっています。

ステージは超級山岳コースを含む21ステージ(2日休息日あり)、合計のタイムを競い、全ステージ完走しなければリタイヤとなる過酷な3週間となります。

 

 

自転車ロード競技は100km以上、数時間に及ぶ長時間競技です。海外レースは20年ほど前から日本でもケーブルテレビや衛星放送で視聴することができるようになり、現在ではオンデマンド等で生放送も視聴できるようになってます。カフェでは大型スクリーンにより、ツールのレースがモニター観戦できるようになっています。期間中、プロ選手や監督による観戦講座といった特別企画イベントも実施されるようです。

 

 

 

7月21日まではツール・ド・フランスにちなんだ特別メニューが期間限定で提供され、自転車関連書籍やモニターを見ながらゆっくりできます。梅田エリアはファストフードチェーン店のようなところでも人が多くて狭っ苦しいので、シマノスクエアは都会のオアシスとなっています。

 

 

期間中、ツール・ド・フランスの応援グッズやノベルティなどの販売もあり、Tシャツは人気で私が行った時は主要サイズはほぼ品切れ状態となっていました。商品は再入荷予定でサンプルがあって、山岳賞ジャージを模した赤い水玉デザインのTシャツが気になりました。フランスではツールは誰もが知る毎年の恒例行事で、沿道の人はそれぞれ個性的な服を誂え、選手を盛り上げます。観戦は熱狂的ですがマナーは最低で、観戦客が選手に迷惑をかけることもしばしばあり、日本の感覚とは大きく異なります。

 

 

シマノスクエアのツールドフランスカフェは7月21日まで開催です。

 

 

|| シマノスクエア
住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント北館4階
運営:シマノ
アクセス:JR大阪・阪神線・阪急線・地下鉄御堂筋線梅田下車すぐ
営業:11:00-19:00 (月曜休業)

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES