Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

国内では、過疎や人口減少が社会問題化していますが、兵庫県南部の明石市は11年連続人口増、子育てに重点を置いた政策で国や自治体から注目されています。私は10代の頃、明石に数年間住んでいましたが、当時は少年による窃盗や破壊行為・バイク暴走が日常茶飯事でした。箕面(←関西一のええとこ)から転入した私は、息を吸うように万引きをする「明石の子」に衝撃を受け、連座的に犯罪に巻き込まれないように、自衛手段として転出を選択しました。転居の数年後の2002年には、住んでいた明石のワンルームマンションの前で、大学生が暴力団構成員にシバき殺される凶行「神戸大生リンチ殺人事件」が発生、恐怖で肝を冷やしました。第二の故郷と言いたいのですが、明石というのはそういう場所だったのです。

 


活気を取り戻した明石「魚の棚商店街」

 

恐怖のまちの転機となったのは2010年、衆議院議員の泉房穂氏が市長に出馬を表明、僅差で自民党候補を破ると昨年まで3期12年間市政改革に取り組み、大きな成果を上げました。一方で、不適切な発言などで周囲と反りが合わず、釈明や辞任を求められることも多く、市政に未練を残したまま後任に席を譲る格好となりました。

 

「きょう、火ィつけて、捕まってこい!燃やしてまえ、建もん!」

 

20年ぶりに「第二の故郷」に足を踏み入れると、JR明石駅周辺は整備され、カツアゲに怯えていた当時からイメージが一変していました。建物だけが新しくなったのではなく、地元高校生による無料コンサートに暇を持て余した老人がパイプ椅子に腰かけて拍手を贈ってる光景、明石市は「戻りたい街ランキング」で堂々全国第1位に選出、子育て世代のみならず地元民の笑顔があふれていました。

 


▲駅前ビルに移転した「あかし市民図書館」

 

再開発された駅前ビルには、チェーン店だけでなく開発前からあった明石焼き店「道場」や子育て支援センター・中高生世代交流施設「ユース スペース」といった公共窓口が同居、明石公園内にあった市立図書館も移築され、以前と比べて活性化していました。私が明石に住んでいた頃、市立図書館はJR明石駅の北側の明石公園内に、兵庫県立図書館と隣り合って運営され、泉市長時代に移転したようです。駅前ビルに移築された結果、利用しやすくなり移転前の2倍の貸出数になり、移転は大成功となっています。

しかし、泉市長の退任後に問題が表面化、旧図書館の整備をめぐり県と市が対立しているようです。

 


市民の憩いの場、「兵庫県立 明石城公園」

 

明石公園は明石城の城址を公園化した県立施設で、重要文化財の櫓や堀だけでなく広大な敷地には野球場やテニス場、宮本武蔵ゆかりの日本庭園や自然林、子供が楽しめる遊具やペダルボートなど観光スポットとレジャーが両立した憩いの場となっています。

旧図書館は公園の東側、駅から園内を10分ほど歩き雑木林を抜けた先にあり、レンガ造りの3階建てとなっています。1974年に建造で県立図書館と一体したデザインですが内部で行き来はできず、南棟の市立図書館だった部分が2020年3月から4年間放置され廃墟化、21年には屋上からミイラ化した遺体が発見されました。

 


明石市が不法占拠する旧図書館跡   閉館後は廃墟化

 

兵庫県は明石市に対して、現状回復と土地の返却を求めていましたが、明石市は解体費用が8億円以上となることから先送り、後任の丸谷聡子市長は解決に意欲を見せましたが、前市長と兵庫県知事との対立で議論が平行線をたどり不法占拠状態となっています。閉館後の施設管理だけでも年間300万円の税金がかかり、問題解決の方法を模索しています。

図書館は、県営「明石公園自転車競技場」に隣接、窓からは明石海峡大橋と地元選手がトレーニングする様子が望めます。この自転車競技場は兵庫県下で唯一の現存競輪場で、1961年まで公営競技が実施されていました。昭和期には明石・西宮・鳴尾(甲子園)・神戸と県内の4ヶ所で競技が実施され、地方財政に寄与してきましたが、社会党の阪本勝知事時代に「県営ギャンブル全廃」の方針が表明され、他の競輪場は取り壊され、明石のコンクリートの400m走路だけが残されています。

 


明石海峡大橋を望む県営施設「明石公園自転車競技場」

 

兵庫県には複数の暴力団組織の勢力が分布、明石競輪場は山口組系細田組などが、テキ屋・予想屋・売店・警備の利権を分け合っていました。当時は暴力団の抗争は、まるでプロ野球の結果のようにスポーツ新聞で読む性向がありましたが、1980年代に神戸に本部がある一和会と山口組の抗争が激化、血で血を洗う抗争が続き高知競輪場で発砲事件が発生、2名の死者を出し、公営競技は暴力団と決別しました。

平成期になると競輪は依存症対策や不正行為対策など改革に真剣に取り組み、現在に至っています。かつては迷惑施設だった競輪場はインターネットや電話投票の登場で性質が変化、令和になり人気が復調し主催都市に大きな恩恵をもたらしています。

 

 


1950年に開場した「明石競輪場」 1961年まで市営競輪が実施された

 

郷里の箕面市も公営競技のボートレースを主催、先月はご存じの通り、収益金を活用し北大阪急行(地下鉄御堂筋線)が延伸されました。打ち出の小づちのように毎年、収益金が数十億も入ってくるのに、他の自治体の方は不公平に感じていないのでしょうか。いわんや、大阪府・大阪市・京都市のように利権を自ら放棄し、赤貧化した思想最優先の左翼政治は本当に不憫に思います。

私の提案なのですが、明石公園自転車競技場で競輪を再開し、その費用で図書館解体の代執行をすればいいのではないでしょうか。兵庫県がその意思を表明し、明石市に「即撤去」か「県営競輪の実施」の二択を迫れば、廃墟は有効活用されるはずです。

 

 


ホテルが併設された岡山県「玉野競輪場」 全国43施設ある競輪場はすべて黒字運営されている

 

旧図書館は草ボーボーですが、建物デザインは時代を感じさせない洗練されたものがありますので、玉野競輪場のように宿泊施設にしてもよさそうです。公営競技主催にアレルギーがある住民もいると思いますが、公営競技場の所在する宝塚市・向日市・久御山町・西大寺は、県下でも屈指の住みやすいまちとなっています。明石市は走路が残されているため、他市と比べて再開もしやすいのではないでしょうか。

 

 

<明石公園の秘史>
1950年 明石競輪場設営
1961年 競輪撤退
1974年 明石市立図書館開館
1984年 山一抗争
2010年 泉房穂市長就任
2017年 市立図書館移転
2020年 図書館跡廃墟化
2021年 ミイラ遺体発見
2023年 丸谷聡子市長就任