サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: 工具

TOPEAKの携帯ツールがもう嗜好品としか思えない

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

TOPEAKのフォールディング携帯工具に「Alien S」「Ninja 16+」の2種が追加されます。

 

最強のステンレスのエイリアン「Alien S」
2008年に登場した25機能ツール「Alien Ⅲ」の機能をそのままステンレスにアップグレードした最高峰モデルです。本体はL80 x W45 x H45mmで2ピースに分かれる構造になっていて、重量は272gです。本体価格は8400円。

topeak alien

topeak alien s

<Aliean S のスペック>
●エンジニアリング ポリマー ボディ / ステンレス ツール
●六角レンチ : 2-L、2.5、3、4、5、6、8、10mm
●“Torx” レンチ : T25
●メガネ レンチ : 8、9、10mm
●スポーク レンチ : 14G、15G(MAVIC、シマノ対応)
●チェーン ツール : シマノ HG(6~12速)
●ステンレスチェーン フック
●スーパー ハード アノダイズド アルミ製 タイヤレバー
●(+) ドライバー
●(ー) ドライバー
●ステンレス製 ナイフ
●栓ヌキ
●チェーン ピンを2つ収納できるコンパートメント

 

 

– – –

 

 

コンパクトで携帯性の高い「Ninja 16+」
様々な機能をひとまとめにしたコンパクトなミニツール。別売のボックスを使用して同社専用のボトルホルダー「Ninja Cage」の下に忍ばすことができます。16機能で単体が3500円、ボックスセットが4800円です。ケージ(ボトルホルダー)と一緒に使用しないなら、ボックスは不要かと思います。
topeak ninja16+

topeak tool ninja16+

<Ninja 16+ のスペック>
●カーボンファイバー ボディ / クロムバナジウム ツール
●六角レンチ : 2、2.5、3、4(L型)、5、6、8mm
●“Torx” レンチ : T10、T15、T25
●チェーン ツール : シマノ HG(6~12速)
●ステンレスチェーン フック
●(+) ドライバー
●(ー) ドライバー
●ニップルレンチ 14G、15G

 

 


 

<トピークのフォールディング携帯工具の主なラインナップ>

 

Alien シリーズ
トピークの機能性と技術力を強いインパクトで世に知らしめた名作

・Alien XS
・Alien RX(廃版)
・Alien DX(廃版)
・Alien Ⅱ
・Alien Ⅲ
・AlienⅢ CB (廃版)
・AlienⅢ CB DX (廃版)
・Alien S ←New

 

 

Ninja シリーズ
2016年に登場した専用ボトルケージ下側に取付けができる新シリーズ
・Ninja Tool Box T8
・Ninja Tool Box T16
・Ninja Tool Box T20
・Ninja 16+ ←New

 

 

| X-Toolシリーズ
・X-Tool (廃版)
・X-Tool DX(廃版)
・X-Tool+
・Hexus-X  

 

 

 

Mini シリーズ
現在最も多くラインナップのあるアルミ鍛造ボディ携帯工具の中核シリーズ
・Mini 6
・Mini 6L(廃版)
・Mini 9
・Mini 9MT(廃版)
・Mini 9 Pro
・Mini 9 Pro CB(CarbonBody)
・Mini 10
・Mini 18+
・Mini 20 Pro
topeak mini9pro
▲ Mini9 Pro

 

紹介以外もトピークは多くの携帯ツールやプロフェッショナルツールをラインナップしています。購入をお考えの方はご相談ください。

CATEGORY

押しても引いてもエアが入るロード用ポンプ TOPEAK「Roadie DA」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

台湾の大手自転車パーツメーカーTOPEAKから押しても引いても空気を充填できるデュアルアクションテクノロジーを搭載した携帯型ポンプ「Roadie DA」が発売されます。

topeak roadie

 

topeak dualaction

アルミ製細径シリンダーを採用し120psiの高圧までタイヤの空気を充填できるフレンチバルブ専用の空気入れです。

 

topeak roadie da

ロードバイクに採用されている仏式バルブ専用の口金でママチャリには使用できません。
長さは18.3cmで重量は95g、フレームに装着用のクランプが付属します。

topeak pump

本体価格は2200円
2018年5月発売です。

1回のポンピングでより多く空気が入れられる一回り大きめの「Roadie DAX」も同時に発売されます。

 

同社のロードバイク用携帯ポンプは最大160psiまで加圧できる製品が多くラインナップされていますが、120psiまで入れれば充分です。推奨空気圧はタイヤによって異なり、タイヤサイドに表記されていますので常に推奨圧で走行できるように管理しましょう。

CATEGORY

topeak 携帯工具「X-tool」に2種「X-tool+」「Hexus-X」追加

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

トピークの折りたたみ携帯工具「X-Tool」が新しくなります。

 

「X-Tool」が進化、11機能クロムバナジウム製「X-Tool+」

topeakが数多くラインアップするフォールディング携帯ツールでプラスチックボディの基本シリーズ「X-Tool」が本体価格はそのままでより軽量になり10機能から11機能へグレードアップしました。「X-Tool+」は、使用頻度の少ないT20トルクスレンチと2.5mm六角レンチを別体化し、ボディ内に収めることができる構造になっています。レンチ部はスチールからシルバー色素材のクロムバナジウムに強化され美しい仕上げです。本体価格は1700円。

 

topeak xtool+ topeak xtool
㊧新商品の「X-Tool+」
㊨従来品の「X-Tool」

 

<X-Tool+のスペック>
エンジニアリング プラスチック ボディ / クロム バナジウム ツール
● 六角レンチ : 2、2.5、3、4、5、6、8mm
● “Torx®”レンチ : T20、T25
● (+) ドライバー
● L95 x W29 x H19mm
● 112g

 

 

 

 

 

 

多機能性とデザイン性を両立した「Hexus-X」

2002年に登場しreddot design awardを受賞した両サイドのプラスチックカバーがタイヤレバーになるフォールディングツール「Hexus」が本体価格はそのままで16機能から21機能にグレードアップし、装いも新たに「Hexus-X」として発売されます。本体価格は3000円。

topeak hexusx    topeak hexus x
<Hexus-Xのスペック>
● エンジニアリング プラスチック ボディ / クロム バナジウム ツール
● 六角レンチ : 2、2.5、3、4(x 2)、5、6、8mm
● “Torx®”レンチ : T15、T25、T30
● ニップル レンチ : 14G、15G
● (+) ドライバー
● チェーン ツール : シマノ HG、UG、IG対応
● チェーン フック
● 仏式バルブコアツール
● エンジニアリング プラスチック製 タイヤレバー(x 2)
● L90 x W40 x H27mm
● 170g
※ プラスチック製タイヤレバーはリムを保護するため、力を入れすぎると破損します。

 

 

 

 


 

<トピークのフォールディング携帯工具の主なラインナップ>

 

X-Toolシリーズ
・X-Tool (販売は継続されます)
・X-Tool DX(廃版)
・X-Tool+  ←New
・Hexus-X  ←New

 

 

|Mini シリーズ
現在最も多くラインナップのあるアルミ鍛造ボディ携帯工具の中核シリーズ
・Mini 6
・Mini 6L(廃版)
・Mini 9
・Mini 9MT(廃版)
・Mini 9 Pro
・Mini 9 Pro CB(CarbonBody)
・Mini 10
・Mini 18+
・Mini 20 Pro
topeak mini9pro
▲ Mini9 Pro

 

 

 

|Alien シリーズ
トピークの機能性と技術力を強いインパクトで世に知らしめた名作

・Alien XS
・Alien RX(廃版)
・Alien DX(廃版)
・Alien Ⅱ
・Alien Ⅲ
・AlienⅢ CB (廃版)
・AlienⅢ CB DX (廃版)

topeak alien
▲ 2008年reddot design award受賞した「AlieanⅢ」

 

 

 

|Ninja シリーズ
2016年に登場した専用ボトルケージ下側に取付けができる新シリーズ
・Ninja T road
・Ninja T Mouintain

topeak ninja

 

 

紹介以外もトピークは多くの携帯ツールやプロフェッショナルツールをラインナップしています。購入をお考えの方はご相談ください。

CATEGORY

日本の自転車パーツメーカーの合同展示会「Japan Makers Tech Summit 2017」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

日本の自転車パーツメーカー8社の合同展示会「Japan Makers Tech Summit」に行ってきました。

japan maker 2017

今回初めて開催されるこのイベントは、大阪市内某所にて一般には非公開で催される展示会で、個人経営の自転車販売店(IBD)や卸業者に向けて、各メーカーが新製品の説明や講習会をしたり、意見交換をしたりする場です。

会場は中型の会議室が2部屋あり、ひと部屋はプロジェクターを使用した講義をタイムテーブルに従い順番におこない、もう一部屋は各社が商品を展示した簡素なブースを出展しています。200人ほどの来場者があり、少しお話をした方は四国からわざわざ来場されていました。

Japan Makers Tech Summit 2017

 

参加企業は
・アズマ産業
・オージーケーカブト
・キャットアイ
・スギノエンジニアリング
・パールイズミ
・パナレーサー
・ホーザン
・三ヶ島製作所

輪界ではおなじみの老舗企業8社で、いずれも国内に工場をかまえ高品質な自転車部品を製造しています。斜陽化を懸念されている日本の製造業ですが、海外メーカーにも負けない日本の自転車パーツメーカーの姿がありました。

 

 

<参加各企業>

 

ostrich
会社名:アズマ産業
ブランド:Ostrich
本社所在:東京・足立区
主な商材:自転車鞄・輪行袋

【沿革】東京都墨田区に創業。
自動車カバー及び自動車の敷物等、自動車用品の製造販売を行う。
1973年「オーストリッチ」のブランド名でサイクル用品の製造に専念。
81年に工場の拡張を図るため足立区本社工場を移転。

ostrich bag

 

 


 

 

ogk hekmet

会社名:オージーケーカブト
ブランド:OGK kabuto
本社所在:東大阪市
主な商材:ヘルメット・グローブ・サングラス

【沿革】1948年「大阪グリップ化工株式会社」創立。82年に大阪グリップ化工株式会社用品事業部から独立
サイクル用ヘルメットの本格的な製造販売開始。ベビーシート製造のオージーケー技研は関連会社。

ogk kabuto

 

 

 


 

cateye
会社名:キャットアイ
ブランド:CATEYE
本社所在:大阪・東住吉区
主な商材:自転車灯・サイクルコンピュータ・反射板

【沿革】1954年大阪・東住吉区に津山金属製作所設立。89年社名をキャットアイに変更。従業員200人以上、自転車用反射板のシェア世界首位。

cateye

 

 


 

 

sugino

会社名:スギノエンジニアリング
ブランド:Sugino
本社所在:奈良市
主な商材:クランク・ギア・ボトムブラケット

【沿革】大阪・東成区にて杉野鉄工所創業。島野工業や前田鉄工所など在阪部品メーカー「JASCAグループ」の一員としてギアの製造、その後「サンツアー」ブランドの一角を担う。世界選手権10連覇の自転車選手・中野浩一さんも使用した。

sugino zen

 

 


 

pearlizumi

会社名:パールイズミ
ブランド:PEARL iZUMi
本社所在:東京・墨田区
主な商材:自転車用ウエア・シューズ・グローブ

【沿革】1950年長野県にて清水釿治商店創業。64年にサイクルウェアの企画・製造販売を開始。日本のナショナルチームはじめ、多くの選手に使用されている。

 

pearlizumi cycle

 

 


 

panaracer

会社名:パナレーサー
ブランド:Panaracer
本社所在:兵庫・丹波市
主な商材:タイヤ・チューブ・ポンプ
・1952年松下電器グループの「ナショナルタイヤ」創業。2015年パナソニックグループから離脱し、社名が「パナレーサー」となる。

panaracer tire

 


 

hozan

会社名:ホーザン
ブランド:HAZAN
本社所在:大阪市浪速区
主な商材:自転車用ケミカル・工具

・1946年大阪市に自転車工具メーカー「寶山工具商会」創業。ピンセットやニッパーなど汎用工具の製造や米 ParkTool社の自転車工具の輸入もおこなう。本社は「なんばHachi」の西隣。

hozan tool

 


 

mikashima

会社名:三ヶ島製作所
ブランド:MKS
本社所在:埼玉・所沢市
主な商材:ペダル・トークリップ

・1943年航空部品の製造を開始、46年自転車ペダルの製造に転換。49年に三ヶ島製作所設立。国内で唯一競輪認定「NJS」を受け、すべての競輪選手が使用している。

mks pedal

CATEGORY

BROOKS 150周年Anniversary Meeting in京都

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

1866年にジョン・ボルトビー・ブルックスによって英国で創業されたサドルブランド「BROOKS」は今年で創業150年をむかえました。革新的なアイデアと職人による変わらぬ生産によって世紀を超えて上質でオーセンティックな商品を生み出し続けています。

今年は150周年を記念して多くの記念モデルやコラボ商品など精力的に新アイテムがリリースされています。英国からマーケティングマネージャーのジャン・マルコ氏が来日し、京都でディーラーミーティングが開催されたので行ってきました。

 

brooks helmet
まずは、イタリアのKASK社とのコラボヘルメット
左 / ISLAND ¥18,500
右/ HARRIER ¥ 26,000

brooks  2016    brooks island

それぞれMとLサイズがあり、
マッシュルームヘッド(キノコ頭)になりにくいように設計されています。

 

サドルに関してはスライドを使い徹底的に研究していることを熱弁。

brooks meeting

1928年から同社が研究しているラバーサドルがついに今シーズン製品化されました。
その名は「CAMBIUM」。
ロードバイクのデビッド・ミラー選手が使用しているハイパフォーマンスサドルです。

brooks cambium  brooks cambiumsaddle
左/ CAMBIUMカーボンレール C13 ¥26,000
右/ CAMBIUM C17 ¥18,000

 

初公開となる「COMFORT GRIP CAMBIUM」はオーガニックコットンとラバーで生産された同社らしいグリップ。ERGON社と共同開発したエルゴノミクスグリップ「GP 1レザー」も非常に興味が沸く逸品です。

brooks cambiumgrip  brooks ergon
左/COMFORT GRIP CAMBIUM  ¥5,200
右/GP1 LEATHER GRIP ¥12,400

 

 

ラインナップに本革製のバーテープは今までありましたが、ラバー製バーテープは確か今回初登場では(?)
なんの説明もなくポンとおいてありました。7色展開みたいです。

brooks bartape  brooks barend
左/RUBBER BAR TAPE  ¥5,200
右/BAR END CAP コルク製 ¥600 (写真上)
ラバー製 ¥1,000(写真下)

 

 

もちろん同社の代名詞の英国製本革サドル&サドルバッグも健在です。

brooks saddles   brooks saddlebag
左/LEATHER SADDLE  ¥14,600~
右/CHALLENGE BAG    ¥11,400~

 

 

雨合羽レベルの防水性があるというファブリックサドルバッグや小物も充実。

brooks glenbrook  brooks tools
左/ MILLBROOK  ¥20,600
右/ MULTI TOOL(限定品) ¥5,400~

 


老舗企業が多い日本でさえ30年以内に99.98%の企業が消滅してしまうそうです。
世紀を超え、国境を越え、トップブランドであり続ける「BROOKS」。
その原動力はまさしく革新と職人魂であると改めて認識させられる会合となりました。

 

サイクルショップ203が所有する戦後の古い資料に昭和初期のBROOKSの品質に関して面白いエピソードが記載されていたので紹介したいと思います。brooks in japan

….昭和時代に入るや国産品の生産はますます本格化し藤田、大東、関東、南葛各社共増産体制を取り始めたが、それでも完成車用マーク入りのもの以外は大部分ブルツクスマークを使用せざるをえなかつた。

それほどサドルといえばブルツクスというくらい有名であつたので一般補修用にはいやでもブルツクスの名をつけざるを得なかつたのである。ところがこのような日本側の態度に怒つたブルツクスでは東京出張員FWホスレー氏との間にブルツクスの商標権をめぐつて紛争が生じ使用禁止されるやらテンヤワンヤと騒いだこともあつた。それでも昭和十年頃には…

 

 

日本製サドルは1907年に藤田弥四郎によって東京で初めて生産されました。
1902年に日英同盟が締結されると英国からの自転車輸入が増加し、1907年には1000台を超える英国製自転車が輸入されました。藤田は英国から輸入された自転車の付属しているサドルのライト社、ライセット社、ブルックス社の3メーカーからブルックス社を模倣しサドルの生産を始めましたが、良質なブルックスのサドルとは似ても似つかない幼稚なものしか製造できませんでした。当時でもサドルといえばブルックスで、ライト社やライセット社もその後競争に敗れブルックスに吸収されてしまいます。

昭和初期には自転車パーツは国産化が進むのですが、サドルだけはどうしても品質でブルックスにおよばず、この資料には日本のサドルメーカー各社はコピー商品を生産し、商標権をめぐって紛争が起きるという今では考えられないエピソードが掲載されています。登場している日本のサドルメーカーがすべて倒産していることはいうまでもありませんが、ブルックスの歴史や品質が抜きんでていることを記す貴重な内容となっています。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES