Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

84年前の今日、2月15日は世界の4分の1を支配した大英帝国に日本が勝利した日です。太平洋戦争は劇的な幕開けで日本軍はイギリスに大勝利、シンガポールを電撃的に侵攻し、指揮官の山下奉文中将は「マレーの虎」と畏怖されました。しかしながら、このような史実を日本人は敗戦を境に一切を忘れることとなります。

大日本帝国は無謀で残虐で愚かで非道、敵う訳もない英米相手に狂ったように暴走し、敗戦は自業自得であり、したがって憲法に陸海空軍その他の戦力を保持しないことを明記、平和主義を標榜し周辺国には謝罪の限りをつくし・・と教育をされてきました。歴史は勝者によってつくられ、敗戦国は戦争を美化することは糾弾され、ただただ反省することが要求されます。

子どもに兵法を教える時代ではないと思いますが、敗戦国にも自国の本当の歴史を知る権利があります。本稿ではお受験用の日本史Bでは習わない太平洋戦争の対英マレー戦を、戦闘で大活躍した自転車部隊の視点を中心に振り返ってみたいと思います。

 


マレー戦で活躍した「銀輪部隊」  森山康平著「秘蔵写真で知る近代日本の戦歴」より

 

日本海軍が真珠湾を奇襲した1時間前、山下中将率いる陸軍は英領マレー半島を侵攻、半島北部のタイに向かうと見せかけ南下、難攻不落のシンガポールを目指し進撃しました。日本はすでに1937年から蔣介石率いる中華民国と事実上戦争状態にあり、満州支配をめぐる主張の違いから国連を脱退し国際的に孤立していました。英米中から経済包囲網(ABCD包囲網)で揺さぶられ、石油が枯渇寸前となりロシアと対峙して北進するか、東南アジアに南進するかの二択となり、東側の諜報工作により北進を断念します。

日本軍は対支一撃で南京を攻略、中国国民党のナンバー2だった汪兆銘を立てて政府を樹立、欧米人による支配からのアジア解放をめざし「大東亜共栄圏」の確立を目指し蒋介石の懐柔を目論見ました(桐工作)。イギリスはオーストラリア先住民を娯楽として殺害、アメリカは黒人を劣悪な奴隷船にて売買、ロシアはウクライナ人を戦争の戦火の最前線に送り込み民族浄化を計るなど欧米列強による支配が世界を飲み込もうとしていました。しかしながら、蒋介石のバックには英米から軍事的な支援(援蒋ルート)があり、日本との和平交渉は決別、日本は孤立を何として避けるためにドイツ・イタリアと軍事同盟を締結し、1945年まで英米中と戦闘を繰り返しました。

 


▲ジョホールバハルを突進する日本軍  朝日新聞 1942年2月6日付

 

当時の日本には「太平洋」で戦っているという意識はなく「大東亜戦争」という呼称が用いられており、日本を盟主に共存共栄の秩序あるアジア経済の確立目指していました。そのためにも、兵站となっているマレー半島の侵攻は重要で、南洋の石油資源の獲得への一里塚でした。

自転車の内製化に成功しアジア最大の輸出国となっていた日本は、陸路での侵攻のために民生用の実用車を軍隊向けに転用、限られた石油資源でゴム林のジャングルの移動手段として、訓練不要で修理が容易な自転車はトラックの替わりとして大活躍しました。

 


侵攻が難しいマレー半島のジャングル地帯

 

イギリス軍は援軍がマレー半島に到着するまで日本軍の侵攻を阻止するために時間稼ぎの策として橋梁や道路を破壊、工兵隊が架橋してシンガポールに到達するまで100日かかると計算して、その間に防備を強化して迎え撃つ予定でした。ところが、日本軍は銀輪部隊は自転車を担ぎ河を渡り、1100kmをわずか55日で進撃、準備が整わないシンガポールは陥落しました。

 


英軍に破壊された橋梁と川を渡る自転車部隊  森山康平著「秘蔵写真で知る近代日本の戦歴」より

 

英軍が銀輪部隊の能力を見誤った原因のひとつに、1899年の対南ア戦「ボーア戦争」で実装された自転車部隊が偵察や負傷兵の護送など地味な任務に限られ、直接的な戦果にあまり結び付かず、その経験により進撃する日本軍に虚を突かれ必要不可欠な対抗措置の立案が遅れた点が挙げられます。

ボーア戦争以前は自転車は高級品で軍需用に実験的に開発された特別車で、活用方法も試行錯誤でした。マレー戦までの30年間に自転車は広く普及、生活にも浸透し誰しもが扱いに慣れ、現地調達も可能になっていました。皮肉にも日本に高品質な自転車を輸出し、その有用性を伝えたのはその頃のイギリスでした。

 

 


自転車でクアラルンプールに侵入する皇軍  朝日新聞 1942年1月27日付

 

マレー戦には勝利したものの、日本国内では軍事力確保のため、自転車の原材料が割当制となり、価格も公定化され自転車企業は採算が悪化、業者は転業または廃業を強要され、大阪府では45%の業者が憂き目を見ました。その後は銀輪部隊が活躍することなく終戦を迎え、自転車産業は焼野原となった日本の主要輸出品目としてふたたび経済を支えていきます。

 

朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク 朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

 

日本の大東亜共栄圏の夢は破れましたが、アジア諸国は欧州列強に民族浄化されることなく、植民地支配からの独立を実現しています。そして現在、自転車産業は日・中・台による経済圏を確立して、世界に良質な自転車を供給しています。