サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

2019年02月の記事一覧

乗って楽しい!ミニベロロード 7選 【2019年版】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

小径車輪なのにロードバイクのようにドロップハンドルが装備されたミニベロを最近「ミニベロロード」と呼ぶそうです。20インチの451(20×1-1/8)規格の車輪径が主戦場となっていて、各メーカーから色々なタイプが発売されています。

実用的で乗って楽しい「ミニベロロード」を7台ご紹介いたします。
店頭にはあまり展示していないのですが、メーカー在庫があれば数日でご用意できますので、ご参考ください。

 

 

| ドロップハンドルの小径車「ミニベロロード」7選

 

① fuji   helion rfuji herion

【メーカー】fuji
【商品名】helion r
【本体価格】¥89,000
【フレーム】クロモリ
【重量】10.2kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】マットブラック,シルバー,ミント
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
自転車の理想形、クロモリ製ホリゾンタル型フレームを採用したお手本のようなミニベロロード。シマノClaris 2×8速は、最低限のロード性能を備えたトランスミッション。

 

 

 

 

② louis garneau   easel advanced 1lgs easel-advanced1

【メーカー】louis garneau
【商品名】easel advanced 1
【本体価格】¥85,000
【フレーム】クロモリ
【重量】10.7kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】ゴールド,ホワイト
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】カンチ

<製品の特長>
カンチブレーキに泥ロケを装備したツーリングテイストのミニベロロード。コスパも高く、日常使用にもオススメ。

 

 

 

 

 ③ gios   felucagios feluca

【メーカー】gios
【商品名】feluca
【本体価格】¥85,000
【フレーム】クロモリ
【重量】10.7kg
【サイズ】S,M
【カラー】ブラック,ホワイト,ブルー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
王道スタイルのクロモリホリゾンタルのミニベロロード。GIOSは同車以外にも「panto」「antico」などスポーツ小径のラインナップが豊富。

 

 

 

 

 ④ giant  idiom 0giant idiom0

【メーカー】giant
【商品名】idiom 0
【本体価格】¥135,000
【フレーム】アルミ
【重量】9.0kg
【対象身長】155-180cm
【カラー】マットブラック
【変速】20(2×10)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
同社のロードバイクにも採用されている上級グレードのアルミフレームにカーボン製フォークを採用。ミニベロながらロード並みの高速走行が体感できるハイグレードモデル。

 

 

 

⑤ tern  surgetern surge

【メーカー】tern
【商品名】surge
【本体価格】¥92,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.0kg
【サイズ】S,M
【カラー】マットブラック,ミッドナイト
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
エアロシェイプされたアルミフレームが都会的な印象のミニベロロード。フレームに穴がありワイヤーが内装されよりシンプルになっている。

 

 

 

⑥ bruno  venturabruno ventura

【メーカー】bruno
【商品名】ventura
【本体価格】¥126,000
【フレーム】クロモリ
【重量】9.9kg
【対象身長】155-180cm
【カラー】マットブラック,マットモス
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】カンチ

<製品の特長>
フレームにコロンバス社製のパイプを使用。弓なりにしなったシートステイや3本構成のトップチューブ、パウダーコーティング塗装などフレームにとことんこだわっている。BROOKSサドルやシフトレバーがWレバー式など個性がでている。

 

 

⑦ raleigh   RSC Carltonraleigh RSC

 

【メーカー】raleigh
【商品名】RSC Carlton
【本体価格】¥162,000
【フレーム】クロモリ
【重量】9.7kg
【サイズ】S,M
【カラー】キャニオンレッド,スチールグレー
【変速】22(2×11)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
レイノルズ社製フレームパイプにカーボンフォーク採用。シマノ最新メカ2×11速ドライブの最高峰のミニベロロード。

CATEGORY

私が選ぶ、ベスト自転車本 【2018年】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

本ブログでも今まで数冊自転車関連の書籍を紹介してきましたが、これから私が個人的に読んで面白かった推薦書を毎年一冊、ベスト自転車本として紹介していきたいと思います。

仕事がら自転車関連の書籍は読むことが多く、雑誌や論文、小説を含めて年間数十冊読んでいることになります。カタログ類も本とみなすなら100冊は超えていることでしょう。全部の本、全部の記事を事細かに暗記するように読んでいる訳ではありませんが、発行書籍に目を通し日々変化する自転車のあり方を考察し店舗運営に反映することは非常に重要だと考えています。

2018年最も印象に残った1冊

あくまで個人的な意見で、個人的なベストです。売り上げランキングではありません、まして文学的価値などは評価する能力をもちあわせていません。おもしろかった、読んでよかった、その年らしい新しい一冊。この辺りを判断材料に前年読んだ中から一冊選んでいきたいと思います。

 

私が選ぶ、ベスト自転車本 2018
一青妙 著「環島 ぐるっと台湾一周の旅」

kantou hitototae
「環島」ぐるっと台湾一周の旅
著者  一青 妙(ひとと たえ)
東洋経済新報社発行

– –

著者はミュージシャン一青窈さんの姉で、女優・歯科医の一青妙さん。
一青さんは台湾人の父と日本人の母との間に生まれ幼少期を台湾で過ごし、エッセイストとしても活躍されていて、台湾関連の著書も数冊出版されています。

2017年末に出版された「環島 ぐるっと台湾一周の旅」は、著者が2016年に8泊9日かけて自転車で台湾を一周した環島体験を中心に台湾の歴史や文化などを紹介する日本で初めての「環島」(ホアンダオ)をテーマに書かれた本です。

 

 台湾を自転車で一周する「環島」

台湾では2007年に聴覚障害者の青年が自転車で島を一周するドキュメンタリー風の台湾映画「練習曲」が上映され、国内で「環島」という言葉が注目をあびるようになります。

そして映画を見た当時73歳のGIANT創業者である劉金標が映画の主人公のように台湾を環島し、その様子がテレビや新聞で大々的報道されると、環島は一気に盛り上がり以降は成人を迎える若者の「儀式」となるほど浸透しているようです。

スペイン・オランダ・清朝に支配され、1895年の日清戦争後の下関条約で日本に割譲された歴史を持つ台湾。民主化が進むにつれ「台湾人である」という感情が高まる台湾社会。

著者は旅を終え同じ場所に再び立ったとき、旅の中で自分の何かが触発され見える景色が変わったといっています。

同著は9日間の旅行記や各観光地、グルメの紹介を中心に、簡単な自転車旅行の装備や現地エピソードが分かりやすく綴られていて、手引書とし手順に従えば、サイクリングの経験が浅い人でもツアーに参加できるように構成されています。また、鉄道やバスを利用した環島や日本の四国、佐渡、屋久島一周など発展的な提案もなされていて、単なる体験記の枠を超え非常に参考になる内容となっていました。

私は仕事で数回台湾を訪れたことはあり、現地の知人も多くいて、それなりに詳しいつもりでしたが、台湾のまた違った魅力が紹介されていて自分が知っている台湾など極々一部にすぎないのだと感じました。一青妙さんについても、歌手・一青窈さんの姉という程度しか知りませんでしたが、意外と活動的に自転車のイベントに参加されているようで今後も注目です。

 


 

 

■ あわせて読みたい書籍

 

 

taiwan cycling
「美麗島・台湾 自転車紀行」神谷昌秀 (ブイツーソリューション 2018)

 

korea cycle
「韓国 反日街道をゆく」前川仁之 (小学館 2016)

 

giant book
「銀輪の巨人」野島剛 (東洋経済 2012)

 

bikepacking taiwan
「バイクパッキングBOOK」北澤 肯 (山と渓谷社 2017)

CATEGORY

革新の自転車ベル kong 「Oi」に上級モデル「Oi LUXE」追加

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

革新のサイクルベル「Oi」にラグジュアリーな上級モデルLUXEが追加されました。

oi classic

140年変わることのなかったベルの形を新しいカタチに生まれ変わらせたknogのベル「Oi」。ステンレスボディーにハンマー、そして真鍮製のディンガーヴィーガンレザーのシムを採用した高級感のあるベルです。

メタルボディーになったことで音の逃げがなく、強く遠くまで澄んだ音色となっています。

knog bell

カラーはブラック,シルバー,ブラスの3色。
サイズはΦ22.2(S)と31.8(L)の2種。

knog oiluxe

ケーブルを通すためのギャップがあり、ロードバイクにも装着可能です。
クラシックな仕上がりでクロモリ自転車にも似合いそうな雰囲気となっています。

本体価格は4620円、
近日入荷予定です。

CATEGORY

自転車文化センター「世界の自転車展」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

東京・目黒の自転車文化センターで開催中の「世界の自転車展」を見てきました。

world cycle

自転車文化センターは財団法人日本自転車普及協会が運営する総合施設で、希少な自転車や関連文献の管理や研究をおこなっています。定期的にテーマ展示をおこなっていて、一般の人も自由に展示車や資料を閲覧することができます。

2018年12月5日~3月3日は「世界の自転車展」と題して、所蔵されている自転車が30台程展示されてました。文化背景や歴史などの説明パネルと共に、各国を象徴するような個性的な自転車が一同に展示され、世界中で広範多岐にわたって活用されている自転車の魅力を堪能できるテーマ展示となっていました。

写真を撮ってきましたので、展示車の一部を紹介いたします。

① WESTERN FLYER   アメリカ 1990年usa cruiser
マウンテンバイクやBMXを考案した自転車大国アメリカ。クルマ社会といわれるが、自転車も日常使用やレジャー、シェアサイクルなど広く使用されている。展示車は1990年製造のクルーザータイプの自転車。

 

BT  オーストラリア 2008年australia trackbike
オーストラリアのトラック競技用自転車。オーストラリア製の自転車は5大会連続同国選手にメダルをもたらすなどオリンピックでも活躍している。

 

 

BIANCHI  イタリア  1989年頃

bianchi
政府統計ではイタリアには100万人以上のサイクリング愛好家がいるそうだ。その歴史も深く、マージ、コルナゴなどの名匠やコッピ、パンター二などの名選手、変速機メーカーのカンパニョーロ、自転車レース「ジロ・デ・イタリア」など語りつくせない。展示車は老舗メーカーBIANCHIの1989年製の50年代のツーリング車のレプリカ。

 →【参照】自転車博物館「イタリアン自転車展」(2017年特別展示)

 

④ メーカー不明  タイ 1980年代thai cycle
自転車タクシーが人気のタイ。自転車は高価で個人への普及はあまり進んでいない。最近では路面が走りやすく整備されてきているため、日本から輸入された中古品を改良して乗っている人もいる。展示車は1980年代のメーカー不明の自転車。詳細はよくわかりませんが1980年に自転車を内製できる工業力があったようだ。

 

 

BSA イギリス 1960年代bsa cycle
小銃製造会社BSAは1870年から自転車部品の製造をはじめ、1973年まで自転車を製造した。イギリスは日英同盟以後は日本との貿易がさかんになり、日本の自転車産業に大きな影響を与えた。展示車は日本のママチャリを思わせる女性用自転車。

 

⑥ TRIUMPH RALEIGH  イギリス 1959年頃raleigh traiumph
イギリスの自転車工業は早熟で1887年にRALEIGH(ラレー)が誕生、1889年にはTRIUMPH(トライアンフ)が自転車の製造をはじめ、世界のスポーツモデルをけん引します。しかしながら、1950年代頃からイタリアンタイプがトレンドとなり、自転車産業が衰退し、政府主導のもと統合されていきます。2000年以降はクリス・ホイやマーク・カヴェンディッシュなど多くのアスリートを輩出し、ロンドン五輪では多くのメダルを獲得しました。

 

MONTAGUE  台湾 1989年taiwan mtb
アメリカの下請けとして1970年代から自転車を製造していた台湾は現在では輸出大国となっている。GIANT、MERIDAのような大きな企業だけでなく、部品メーカーも多い。若者の間では「環島」(ホワンダオ)という台湾一周自転車旅が儀式のようになっている。展示車は米国MONTAGUE社のOEM生産の1989年製マウンテンバイク。

 

PEUGEOT  フランス 1897年 peugeot cycle
ペダル付き自転車の発明や100年を超える伝統をもつロードレース「ツール・ド・フランス」などフランスは世界の自転車の発展に最も影響を与えた国である。1882年から自転車の製造をはじめたPEUGEOT(プジョー)は同国を代表する自転車メーカーである。展示車は仏軍仕様のオリタタミ自転車。

 

VELIB フランス 2007年velib
昨年あたりから日本でも見られるようになったシェアサイクルもフランスでは10年以上前から採用されている。ミニコンピュータ搭載で利用者の使用距離や使用時間、故障の感知まで中央管理センターに送信できる仕組みになっていて、1400箇所の駐輪施設から24時間いつでも利用できる。

 

GAZELLE オランダ 2010年gazelle cycle
人口ひとりあたりの自転車保有率1位で「自転車王国」といわれているオランダ。国内中に自転車専用道が網の目のように配置され利用環境が整備されている。スポーツ自転車のほか、ママチャリに似た「ダッジバイク」という自転車や運搬用自転車など幅広く活用されている。展示車は幼児乗せ自転車。自転車の大きさには制約なく、2人乗りも合法である。

 

 

 

⑪ BRAINE-CONTE ベルギー 1906年tandemcycle
ベルギーもオランダ同様に自転車推進政策を推進していて、自転車道が広がっている。自転車競技も盛んで、名選手エディ・メルクスは史上最強の選手としてロードレースやアワーレコードなどで数々の記録を残した。展示車は1908年のオリンピックで実際に使用されたタンデム車。

 

⑫ メーカー不明 日本 1877年ordinaly japan
日本は1970年前後から「ママチャリ」や小径車が広く普及。ご存知のように、女性も男性同様に自転車に乗る習慣があり子育てやショッピングに活用されています。シマノをはじめ自転車企業も多く存在します。また戦後に始まった競輪は2000人を超えるプロ競技選手を国内に抱え、登録選手の中野浩一は1977年から世界選手権10連覇という偉業を達成しました。展示車は、現存する最古の日本製自転車。前輪駆動の鉄製フレームの自転車で、鉄枠をはめた木製車輪がついています。東京・調布市の自転車店の若主人が、1958年にチン(犬)と交換して手に入れたと「サイクルスポーツ」誌の1974年11月号掲載されています。

 


 

bicycle culture center

自転車文化センター

  • 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル1F
  • Tel. 03-4334-7953
  • [開館時間] 9:30〜17:00(最終入館16:45)
  • [定 休 日] 月曜日(祭日の場合は翌平日)・年末年始
  • [入 館 料] 無料

CATEGORY

第4回 サイクルパーツ合同展示会レポート

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

東京・浅草で開催された「第4回 サイクルパーツ合同展示会」に行ってきました。

kaminarimon

1月8日(火)・9日(水)の2日間、会場は浅草寺のすぐ近くにある東京都立産業貿易センター・台東館の4~7階の4フロアに分かれ開催されました。国内メーカーの新商品発表や商談ができる業界向けイベントで一般の方の入場はできません。

asakusa bilding

今回で4回目のイベントですが、遠方ということもあり2016年の第1回以来久々の来訪となります。当時は自転車のパーツと用品のみというコンセプトだったと記憶していますが、「第1回 サイクルフレーム合同展示会」と銘打ち、車体やフレームの展示もあわせておこなわれていました。

cycleparts 2019

私は2日目の昼前に会場に到着し、取引先や関係先にあいさつをしながら商品を見てまわりました。
出展企業は200社ほど、その半分ほどは国内に製造工場がある老舗部品メーカーで、卸業、企業の自転車事業部やベンチャー企業などがそれぞれブースをかまえていました。

ogk helmet

近年は台湾で開催される「TAIPEI CYCLE」がアジアにおける自転車展示会の中心的役割を担っていて、日本の部品メーカーと小売店が接する機会が少なくなっています。どういう人が、どういう考えるを持ち製品をつくっているのか、直接対峙することで見えてくるものがあります。

tate

また、小売店側も商品をただ見るだけでなく実際に使用した感想を伝えたり、製品の改善や新商品の提案を要求したりできる場になっています。

shimano steps 2019

 

「この商品は金型が古くなってきてて、もう作れなくなるかも…」(スタンドメーカー)

「原材料屋さんが火事で焼けちゃって、困ったよ」(自転車カバンメーカー)

店にいると包装箱に入った完成した製品が自動的に出来上がってくるような錯覚に陥りますが、実際は多くの苦労があって自転車部品というものができているんだと実感します。まさに池井戸潤の小説のような人間臭いドラマが実際に繰り広げられているのです。

viva bell

自転車タイヤ、ハンドル、ペダル、スポーク、ブレーキワイヤー…
自転車は1000を超える部品で構成されますが、1社ですべてを担うことはできません。
ギアはギアメーカー、ベルはベルメーカーと分業制です。

sixthcomponetnts

オートメーション化が進んでいる部品もあれば、手作業でしか製造が難しい部品もあります。
自転車はそういう部品の集合体です。
たくさんのパーツで構成され、たくさんの人が製造にかかわる。
自転車が何万円もするのは、このような理由があるからです。

izumi chain

cyclewear

 

rockbikes 2019

2020年も1月21日(火)と22日(水)の2日間、同じ場所で開催されることが決まっているそうです。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES