Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

先月の東京・浅草で開催された合同展示会の際に、代々木上原の近くに宿泊したのですが、周辺のQOLが非常に高かったのでそれについて少し書きたいと思います。代々木上原は代々木公園の西側で、原宿駅から徒歩圏で、大阪で言うならちょうどサイクルショップ203のある南堀江に近い雰囲気を持っている暮らしやすいそうな地域です。

 

yoyogi park

 

代々木公園は明治神宮の西側に隣接する広大な公園で、公園内にはレンタル自転車があり敷設されたサイクリングコースでサイクリングを楽しむことができます。サイクリングコースは歩行者と分離されていて「歩行禁止」となっています。あたり前と言えばあたり前なのですが、大阪には歩行者が完全に「歩行禁止」のサイクリングコースはないのではないでしょうか。コースはもちろん自分の自転車を持ち込んで走行することもできます。

公園の周辺には好感度のショップや飲食店が点在し、この日は佐世保バーガー風のハンバーガー店で食事をとりました。こういうお店は堀江にもありますが、印象としては大阪に比べお客さんが多いように思います。

 

humberger

 

公園の端の道路を挟んだ西側の「はるのおがわプレーパーク」には、新しくなった千葉競輪場(千葉JPFドーム)を設計した建築家の坂茂さんがデザインした公衆トイレがあります。トイレはガラス張りで通常はスケルトンとなっていて、中から施錠すると曇る斬新な仕掛けとなっています。公衆トイレというと不衛生で暗いイメージですが、このトイレはできたばかりということもありきれいでメンテナンスも行き届いて、観光スポットのようにトイレの前で撮影をしているグループもいました。

 

tokyo toilet

 

私の行った時は冬の寒さでガラス壁のギミックが仕掛け不良になり、常時不透明な状態でしたがトイレとしての機能には問題ありませんでした。このような斬新な仕掛けにSNSなどでは戸惑いや批判的な意見が投稿されていましたが、そもそも公衆トイレがひとつも存在しない大阪の堀江と比べると管理の行き届いたトイレがあるだけ贅沢な悩みで、むしろ不思議な現象が広く知れ渡ったことでより実用的な技術開発の後押しとなったのではないでしょうか。周辺住民にとっても身近にこのような施設があることは、利便性だけでなく子供たちへの科学技術や建築への関心を促す装置となっているようにも思えます。

 

shigeru ban

 

渋谷区にはこのトイレ以外にも安藤忠雄や隈研吾、佐藤可士和、NIGOといった世界的な建築家やクリエイターがデザインした個性的な公共トイレが「THE TOKYO TOILET」というプロジェクトとして17ヶ所に設置され、メンテナンスやマネジメントされています。大阪人にとっては舞洲の1000億円以上かけたフンデルト・ヴァッサーのゴミ焼却場の悪夢がありデザイナー建築に拒否反応が出てしまいますが、同プロジェクトは税金ではなく、ボートレースの売上金による社会福祉団体「日本財団」によって手掛けられています。

清潔なトイレというものは誰しもが渇望するもので、近年ではSDGs(持続可能な開発目標)という人類の17の課題のひとつとなっています。大阪万博を2025年に控えて堀江にも公衆トイレを設置してもらいたいのですが、本ブログでも繰り返してますが大阪府・大阪市はアンチ公営競技を率先した黒歴史時代があり、今も尚、当時の共産党系の首長の意向を踏襲していることから公営競技からの支援を要求できる立場にないように思います。

 

design toilet

 

1月にはサイクルショップ203の最寄り駅の大阪メトロ「西大橋」(大阪市西区北堀江1丁目)の駅トイレにて腹部を刺される事件が発生、人に目に付きにくい閉鎖的な多目的トイレのつくりに不安の声が上がっていました。大阪市内では大きな公園にしか公衆トイレはなく、堀江公園のような規模の小さい公園にはありません。はるのおがわプレイパークでは、フットサルを楽しむ子供やペタンクをしている老人がいましたが残念ながらトイレがない堀江では近隣住民を対象とした小規模なイベントしか開催できません。

同じ大阪府でも私の故郷の箕面市はボートレースを主催していて、どの公園にもだいたい公衆トイレくらいはあったので、大阪市内に転居した当時はたいへん戸惑いました。本年末にはボートレースの収益金を活用し、北大阪急行が延伸され大阪メトロ御堂筋線の終着駅が千里中央駅から「箕面萱野駅」となる予定で、箕面市は新しい商業施設や図書館などと合わせた都市計画を推進、大阪大学の新キャンパスの誘致にも成功しました。大阪市・大阪府は緊縮体制で赤字解消に取り組んでいますが、個人的にはなぜかつてのように公営競技を実施しないのか、本当に不思議で不思議でなりません。