サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

TAG: 箕面

グレーター千里構想は「第二東京」となるか

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

2024年3月、大阪の大動脈である地下鉄御堂筋線から直通する北大阪急行の終着駅の千里中央から2駅北側に新駅が増設されました。新設駅は2か所とも箕面市内にあり、大阪大学箕面キャンパスがある「箕面船場阪大前」と大阪平野の最北「箕面萱野」で、地価上昇などのよる経済効果は3200億円以上、年間600億円以上に及ぶとされています。鉄道の延伸は箕面市民にとって60年越しの妄想路線で、箕面出身の私にとっても親世代のころからの悲願です。まあ、そんな感じで、折角なので久しぶりに実家に帰ってきました。

 


延伸開業した北大阪急行「箕面萱野」

 

箕面市は人口13.7万人の新興ベッドタウンですが、実家は市の南西側の旧集落地区にあり、箕面村と豊川村の合併前から先祖代々住んでいます。1970年の大阪万博をきっかけに国道171号線が敷設され徐々に開発され、子供の頃は水田と竹藪がまだ結構残っていましたが、今では戸建住宅やマンションが建ち並んでいます。
箕面市は住之江競艇による収益金が累計1000億以上あり、都市開発など公共政策に広く使用され北急延伸にもこの資金が利用されています。

一方で、これまで始発駅だった豊中市の「千里中央」は途中駅となり、商業施設「千里セルシー」や「大丸ピーコック」は閉鎖されるなど豊中市民にとっては素直に喜べない不穏な影響が発生、バス路線の再編など将来的な不安の声も上がっています。箕面・豊中・池田・吹田・茨木の大阪北部一帯は、「千里」と呼ばれ千里中央はこれまで文字通りその中心的役割を果たしていました。箕面萱野が発展しても、千里中央が衰退するなら3200億の経済効果も怪しくなります。

 


閉鎖されたアイドルの登竜門「千里セルシー」AKBやBTSなどイベントが定期開催された

 

箕面・豊中・池田・吹田・茨木の5市の人口を合計するとおよそ130万人、京都市や神戸市が150万人前後であることを考えれば、京阪神の真ん中に実はもうひとつ大きな都市が存在していると考えることができます。70年大阪万博の成功の立役者である文化人類学者の梅棹忠夫は、これら千里ニュータウンを中心した広域都市圏を「グレーター千里」として一体的な開発を提案、万博跡地利用や大阪モノレール等を構想し、一部実現化しています。

 

 

<自治体人口>
豊中市 40万人  大阪市 270万人
吹田市 37万人  堺市 84万人
茨木市 28万人  神戸市 153万人
箕面市 13万人      京都市 147万人
池田市 10万人  奈良市 36万人
千里5市合計129万人

 

 

千里の住民の特色として進学意欲が高く、阪急電車沿線といった文化的価値観が同質で、チェーン店を選好する傾向が強くみられます。古書店と言えばBOOKOFF、中華料理店と言えば王将、自転車も基本的にサイクルベースあさひで購入、他県からの転入者が多いため地元意識が大阪南部と比べて弱いように感じます。このような傾向から、私は5市はいっそのこと合併して、政令市を目指すべきだと考えています。

大阪市内を通らないのに「大阪モノレール」、吹田市で開催されたのに「大阪万博」、池田・豊中市に所在するのに「大阪空港」、ガンバ千里ではなく「ガンバ大阪」、もちろん箕面にキャンパスが新設されても箕面大学にはならず「大阪大学」となり、千里は福岡市や広島市と伍する都市規模を持ちながら、全国的な知名度が低く、その潜在性を十分に生かせていないように感じています。

 

 


吹田市にある「万博記念公園」 1970年に大阪万博が開催され大阪が絶頂期をむかえた

 

 

平成期には経済低迷や人口減少でシュリンクする地方自治体の合併が政府主導で行われ、大阪府でも豊中市や吹田市など周辺自治体を大阪市に取り込み「大阪都」とする「グレーター大阪」構想が提起、副首都議論が議題に上がり、東日本大震災が発生すると具体的に大阪空港(池田・豊中市)と万博公園(吹田市)を候補地として検討されました。

 

 

「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要
年内にも建設着手 伊丹空港跡地が最有力

候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)、名古屋空港跡地(同)を検討。敷地の広さや交通アクセス、東京からの距離など7基準から総合評価した結果、伊丹空港跡地が最有力となった。
(産経ニュース)

 

 

副首都議論は石原慎太郎知事や橋下徹知事が賛同、副首都建設を目指す超党派議連が結成され、災害時のバックアップ機能として首都機能の一部が構想されていました。スーパーコンピュータ富岳によると、南海トラフ地震が発生すると津波により梅田で1mの濁流が押し寄せ地下街は浸水しその致死率100%、東京・名古屋も広い範囲で地盤が液状化し長期に渡り都市機能がマヒするようです。危機管理という観点からも、政府と直接やり取りできる政令市になることは必要な条件のように思います。

 

 


2011年東日本大震災により津波被害など大きな被害で副首都の建設が構想された

 

 

千里5市合併は二重行政解消を目的とした「大阪都構想」より、大阪の成長を望めるように思います。京阪神に支店を構えている企業が、もし4支店目を出店するなら、奈良や滋賀ではなく自然と人口の多い「千里」となります。豊中や池田市のままなら、そうはならないのではないでしょうか。さらに私は首都のバックアップ機能を考慮するなら、合併後の名称を「第二東京市」や「新東京市」と改称すれば、千里市・北摂市・北大阪市などと月並みにするより全国的なインパクトが与えられ、大阪のみならず国内経済の成長のドライバーになるように思います。

ここまで読んで多くの方は「自転車屋の妄想も大概にしろ」と感じたことと思います。しかし、梅棹は一部のエリートや専門家ではなく一般の市民も思想気軽に扱おうと呼びかけ、小松左京などと「千里眼」という同人誌を出版しました。

 

思想はつかうべきものである
思想は西洋かぶれのプロ思想家の独占物ではないのであって
アマチュアたる土民のだれかれの自由な使用にゆだねるべきである
プロにはまかせておけない
アマチュア思想道を確立すべきである
(梅棹忠夫「アマチュア思想家宣言」1954)

 

過去には保育園に落ちた女性の「日本死ね」といった匿名ブログが、国会で取り上げられ待機児童問題がクローズアップされたこともあります。本ブログも以前に有名ユーチューバーの方に動画内で読み上げていただき、投稿内容が60万人以上に拡散されたこともあります。

 

 


吹田市と箕面市の境界

 

私は人口減少に歯止めがかからない日本は全地域が均等に成長し続けることは困難で、将来的に各自治体が人(若者)の争奪戦となり、魅力のない地域や公共政策に乏しい自治体は衰退していくように思います。そのためにも私は公営競技の実施による財源の確保、なかでも最もギャンブル依存症対策がなされていて、低コストで実施できる競輪場の運営は、自治体の選択肢として有力のように思います。

CATEGORY

「能勢農場」は本当に過激派のアジトなのか

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

6月の本ブログで、未解決の1993年11月西宮競輪場の売上金2700万円強盗事件の真犯人が「鉄ちゃん」こと金翼哲(キム・イクチョル)を実行犯とした犯行グループであるというという投稿をしました。犯行グループは、西宮競輪場強盗の翌年94年8月には福徳銀行3億円強盗に成功、2つの強盗事件は未解決のまま時効を迎えました。

この事件について取材をしていた朝日新聞の森下香枝記者が2007年に出版された「真犯人」(2007,朝日新聞社)で、新事実としてさらに鉄ちゃんが昭和最大のミステリー「グリコ・森永事件」の犯人「かい人21面相」であるという衝撃の報告をしています。

昭和を生きた人なら「グリコ・森永事件」を知らない人はいないと思いますが、同事件も未解決のまま時効を迎え、今でもその犯人像を巡って様々な考察がされています。2020年には事件をモチーフにした映画「罪の声」は日本アカデミー賞にノミネートされ最優秀脚本賞などを受賞、原作者の塩田武士さんは新聞記者をしながら事件を再調査、「極力、史実通り再現しました」と発生日時や事件報道を再現しています。

映画では、かい21面相は複数犯であり、鉄ちゃんらしき人物や株価操作の仕手筋に加えて、過激派の共産主義者が犯人が群像劇として描かれています。森下記者の「真犯人」ではさらに具体的に、江崎グリコ社長誘拐や森永製菓青酸ソーダ混入の実行犯の通称「ビデオ男」が鉄ちゃんであるとされ、重要参考人のいわゆる「キツネ目の男」として極左の男が捜査線上にあがったとしています。本を読んでいて犯人について少し気になったので実際に現地まで行って調べてみました。

昭和の日本を震撼させたキツネ目の男とはいったい誰なのか。「劇場型犯罪」とされ多くのメッセージで警察を翻弄した「かい人」は一節の句を詠んでいます。

 

はなよりも 箕面のさとの もみじ狩り みのひとつだに とれぬけいさつ

 

新古今和歌集の一節をもじった句からは、犯人が挑発的で知的水準がかなり高いことが見て取れます。箕面とは青酸入り菓子が発見された場所のひとつで紅葉の名所と知られています。大阪市内から北へ20キロ、大阪平野最北端で、さらに北側にいくと能勢町となり、山がちで大阪では珍しく農業が盛んにおこなわれている地域となります。

 

mino

 

公安はグリコ森永事件の容疑者として、能勢で自然派農場「能勢農場」の設立メンバーの上田等(うえだ・ひとし)を執拗にマーク、農場を昼は鍬を持ち畑を耕し、夜はマルクス主義を座学する「過激派の巣窟」としていました。

上田は1952年6月の「吹田事件」のリーダーのひとりで、笹川良一宅襲撃の部隊の責任者でした。吹田事件は日本共産党と在日朝鮮人が結託し計画された騒擾事件で、大阪大学豊中キャンパスに集結したデモ隊がその後に分裂し夜通し各所を遊撃したテロ事件です。詳しくは本ブログで以前に投稿していますのでそちらを参考いただきたいのですが、襲撃当日は笹川本人は自宅に不在で、情報と証言不足から起訴や逮捕者もなくこの事件は記録から消滅し、裁判終了後も未解明となっていました。

 

suitajiken
▲15人が有罪となった三大騒擾事件のひとつ「吹田事件」1963年6月22日 読売新聞 夕刊

 

 

上田の父親は東大数学科出身の数学教師、祖母が私立学校の金蘭会学園の創設者のひとりで上田も北野中(現在の北野高校)卒の秀才で、日本共産党大阪府委員会の農村対策部長をつとめ「人民新聞」という新左翼系新聞発行の中心人物です。

日本共産党は1951年にマルクス主義に基づく革命闘争「51年テーゼ」を協議会にて決議、暴力による革命を公然と掲げ各地で武力闘争を繰り広げていました。これは49年に中華人民共和国が闘争によって成立した影響が大きく、コミンフォルム(コミンテルン)は暴力による世界同時革命を目指し「吹田事件」もこの思想に基づいた反米活動のひとつでした。ところが日本共産党は1955年の六全協(日本共産党 第6回全国協議会)にてコミンフォルムの意向に反して非武装路線に方針を転換、これに対して上田は日本共産党の主流派を「修正主義」と非難し除名され、過激派「日本共産党(解放戦線)」の中心メンバーとなります。

 

上田は新聞発行に関わりながら茨木市のヤシマ乳業という牛乳メーカーに勤務していましたが1964年に同社が廃業、失業した上田は大胆にも襲撃した笹川宅の隣町の箕面市今宮にて牛乳販売の事業を始め、自転車で牛乳を配達して生計を立ててました。今宮は青酸菓子が発見された「ダイエー箕面店」「大丸ピーコック千里中央店」にも路線バスでアクセスが容易な場所で、ヤシマ乳業の設備をグリコ傘下の企業が買収したつながりから公安当局は上田を何度も捜査をしました。牛乳事業以外にも上田は様々な事業に関わり、74年から大阪府の北端の能勢町にて左翼学生を集め、自給自足を目指して養鶏や有機野菜栽培などの指導者として共同農場を始めます。

 

nose bokujo

 

能勢町は人口1万人ほどの山林や田畑の多い地区ですが、能勢電鉄や国道173号線が整備されていています。傾斜が強いため、ママチャリやスポーツ自転車初心者には厳しいですが、猪名川の上流の渓谷や一庫のダムのダム湖は風光明媚で、一時期は島田紳助さんが郷土の魅力に取りつかれてたほどです。能勢農場は険しい山を抜けた北側の京都との県境付近にあるようです。

 

inwagwa

 

農場の設立目的は「人間解放をめざす人が多く生まれ、育つこと」と「農場憲章」に掲げられ、政治にも積極的に関わり、選挙になれば内部から候補者を出し、それができない場合は思想の近似する候補者の支援をする組織で、81年からは北大阪を中心に活動している消費者団体「関西よつば連絡会」と密接に活動をしていました。現在「よつば」は4万世帯の会員を支える大所帯で、衆議院議員の辻元清美氏や箕面市議の藤沢純一氏などを積極的に応援するなど、組織的に支援をしていました。藤沢は「よつば」と共に消費者運動を行っていた経歴を持ち、農場への体験ツアーも行っていました。そして、2004年にはグループの全面的支援を受けて箕面市長に当選、しかし、藤沢は一連の活動を「ひとことで言って、古い!」と批判、自然派食品を販売していながらインスタント食品に頼る活動員の生活を改めなければ前進は望めないとしています。

 

 

nose farm

 

農場に実際に行ってみると一帯が山に囲まれた田園地帯のため、どこからが「能勢農場」の敷地なのかはっきりとしませんでしたが、10台ほどの自動車と2台のライトバンが止まっている場所があり、横道を入るとかわいい牛が牛舎から顔をだしていました。牛を見ていると40歳前後の農作業着の男性が「こんにちわー」と笑顔で通り過ぎていました。上田は心臓発作と脳卒中を患い車いす生活で生きていれば94歳、男性が上田ではないことは確実ですが、通りすがりに「あなたは過激派なのですか?」といった不躾な質問もできる訳もなく、会釈だけすると男性は足早に建物内に入っていきました。

農場は憲章にて「来るものはこばまず、たてこもらず開かれた農場を目指す」を掲げ、子供動物園やテレビ取材受けるなどしていて、過激派特有の物々しさは別段ありませんでした。

 

nose

 

脇田憲一著「朝鮮戦争と吹田・枚方事件」(2004,明石書店)にて、上田は、笹川宅襲撃の首魁であることを認める供述をしている一方でグリコ事件は容疑を完全に否定、81年にヤシマ乳業の背任容疑で逮捕はされましたがそれ以外の容疑は訴追されませんでした。

前回の投稿の通り笹川は個人で空軍を組織するほどの有力者です。両者は右と左で思想こそ正反対ですが、命を張って自身の信念を貫く姿勢は共通するものがあるのかもしれません。上田の思想を受け継ぎ、この施設から窮地の日本を救う人材が出てくるのでしょうか。

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES