サイクルショップ203の
ガジェット・小ネタBLOG

CATEGORY: 小ネタ

大阪にはなぜ公営競技場が少ないのか - 鳴尾事件の爪痕 –

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

9日、大阪にもようやく緊急事態宣言が発令されました。
大阪府全域で2月7日まで飲食店は夜の8時までの営業の時短営業となります。
サイクルショップ203は飲食店ではありませんが、感染拡大防止のため、通常より営業時間を1時間縮小し、期間中、19時までの営業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解お願いいたします。

コロナ以前、大阪は外国人観光客でにぎわい市中は活気がでていました。しかし、状況は一変し、観光業や飲食店の経営者から悲痛な声が聞こえてきます。政府は新型コロナ対策として、売り上げが前年同月比で50%以上減少している飲食業などに100万~200万円の「持続化給付金」を支給する緊急措置を決定、一時はコロナも沈静化したものの、関東1都3県を中心に再拡大し、大阪でも爆増しています。

 

このままでは、大阪の経済がもたない

緊急事態宣言の発令に伴う時短要請に応じた店舗には、1日当たり6万円の協力金が支給され、府の負担は最大350億円に上る可能性があるとされていて、維新体制の下、緊縮財政を続けていた府民には一層の負担が強いられます。

仮にワクチンや特効薬が開発されコロナが収束しても、飲食店や観光業から見返りとなる徴税ができるようになるのは、まだまだ先、それまで大阪はコロナが増える度に協力金をだすのでしょうか。もともとの財政状態が厳しいため、それも限界あります。

では、増税以外で必要なお金をねん出する方法があるのでしょうか。
「そんな、都合のいい方法があるなら、どこの都道府県でもやってるよ!」と思うかもしれませんが、大阪には他府県が精力的に行っている歳入を増やすある方法を放棄してしまった過去があるのです。

 

大阪には公営競技場が少ない現状

全国にはおよそ100施設の公営競技場があります。
公営競技とは、中央競馬・地方競馬・ボートレース・競輪・オートレースのことで、これらは都市部を中心に各地に点在しています。

 

全国の公営競技場の会場数
koueikyougi

地方の財政に大きな恩恵をもたらす公営競技ですが、大阪は岸和田市「岸和田競輪場」と住之江区「住之江ボートレース場」の2施設のみと、人口が多い割には地方都市並みの少なさとなっています。

大阪にはなぜ公営競技場が少ないのか ―
そう疑問を持ち調べてみると、そこには熱狂と混乱、そして「天皇」とまで揶揄された一人の知事の独断が影を落としていました。

 

keirin 2018
大阪府下唯一の競輪場「岸和田競輪場」(2018年撮影)

 

競輪場が大阪にもたらした熱狂と混乱

競輪は戦後間もない1948年に成立した自転車競走法に基づき福岡県・小倉競輪場にて始まり、翌月には大阪も住之江公園内の大阪住之江競輪場にて競走が催されるようになります。インターネットはおろか、テレビもまだ普及していない時代に競輪は瞬く間に人気を博し、53年までの5年間で全国各地に60を超える施設が突貫工事で次々に建設されていきます。大阪には、長居公園内に大阪中央競輪場、豊中市緑地公園内に豊中競輪場、岸和田市春木に岸和田競輪場の合計4施設が矢継ぎ早に建設され、熱狂はさらに過熱、競輪は公営ギャンブルの王座となり最盛期を迎えます。

売り上げが順調に推移していた競輪も順風満帆という訳ではなく、人気に伴い問題も続発するようになります。49年4月に住之江競輪場で八百長騒ぎが起こり、観客が走路内に侵入し抗議、これに対し主催者はあろうことか車券の払い戻しで対応してしまいます。さらに20日後にも同じような騒ぎが同会場で再発し不穏な状況になります。極めつけに翌50年、兵庫県の鳴尾競輪場にて、競輪の運営を問われる大事件が発生してしまいます。

 

鳴尾事件により窮地に立つ競輪

甲子園球場の南側にかつて甲子園競輪場という施設が存在しました。西宮市が中心となり運営していた施設ですが、残念ながら2002年に廃止となりました。同施設の前身となる鳴尾競輪場は1949年に開設されましたが、翌年50年のジェーン台風で大きな被害を受けてしまいます。当時の施設は突貫工事で作られただけでなく、競争法により戦災で倒壊した家屋の廃材の利用が競輪場の建設に義務付けられていて脆く、屋根が吹き飛ばされるなど開催継続が危ぶまれるほどだったそうです。

そのような状況にも関わらず主催者は災害救援と銘打ち競争を強行、そして三たび八百長騒ぎが発生し観客は暴徒化、スタンドは放火され、現金を強奪しようとした観客に威嚇射撃した流れ弾に当たり死者が出る騒擾事件が起きてしまいます。この「鳴尾事件」を契機に新聞各紙は競輪廃止論を社説で展開、政府内でも存廃が議論され瀬戸際に追いやられてしまいます。

 

naruokeirin
甲子園競輪場跡 (2021年1月撮影) 現在はマンションが建設され当時の痕跡はなくなっている

 

 

運営が厳しく制限され各自治体の出方に注目が集まるなか、大阪府は全国で初めて運営するの競輪・競馬の全廃を決意、難色を強く示した岸和田市を除き、府下の公営競技場は廃止に至ります。

 

naruojiken
▲1955(昭和30)年3月22日 朝日新聞より

 

 

独断で全廃を決意した「赤間天皇」

当時の大阪の知事は赤間文三[在任期間:1947-1959年]、戦後初めて投票によって選ばれた公選知事です。第1回大阪知事選には社会党が早々と候補を立て優勢とされていて、対する自民はなかなか候補が決まらず、官僚出身の地味な赤間を擁立、結果は赤間が勝ち、3期12年在任し、先のジェーン台風への早期対応や千里ニュータウン構想などに尽力した人物です。

 

akama
初代 大阪府知事 赤間文三

 

 

一方で在任期間が長期化するにつれて高姿勢な態度をとり一部では「赤間天皇」と言われ不興を買ったようです。赤間は府下の施行都市や関連執務員に何の相談もなく公営競技の廃止を決定、「青少年に悪影響がある」と兼ねてからの考えで、朝日新聞は「知事選を控えてのこの決定は知事の人気とり政策」であると批判をしています。

そして、この赤間の決断は結果的に、裏目に出てしまいます。

赤間の知事退任後、大阪では市中のパチンコ店が遊戯施設から賭博場へと変質化、景品交換場を経由する「三店方式(大阪方式)」は、違法性を指摘されながらも警察は事実上黙認し、その後全国へと拡大、脱ギャンブルどころか至る所で賭博が行われ、もたらされるはずの自治体の収益は散逸してしまいます。

一方で競輪は事件後、伊豆に競輪学校を設けるなど組織を強化し健全化され、次第にギャンブル廃止論は下火となっていきます。しかるべき議論を経ずに勇み足を踏んだ大阪は、56年に笹川良一が箕面市主催の競艇(モーターボート)を開催したものの、現在も岸和田競輪場と住之江競艇場の2施設のみと、ほかの大都市と比較して少ないままとなっており財政悪化はこの時点から必定であったのではないでしょうか。

 

万博跡地に競輪場の新設を!

競輪場の新設はこの熱狂の時代を最期に60年以上もなく、2003年に石原慎太郎知事が東京都議会の所信表明で意欲を示すも、地域住民の合意をえれず実現化には至りませんでした。

競輪は公営競技という側面以外に、競技スポーツとしての存在意義があります。
以前の投稿でも触れましたが、2000年に国際的な競技ルールが変更され、日本各地の競輪場も室内型に建て替える必要性も出てきています。関西にはまだ屋根付きの競輪場がなく、選手は雨の中でもレースを実施しなければなりません。

私は大阪の財政健全化のためにも、夢洲で行われる万博会場跡地、すなわちカジノ横に、外国人も楽しめるような新施設を建設し、競輪ファンの新陳代謝を行う時期ではないかと思っています。

CATEGORY

自転車売上 -ブランド別・ジャンル別-【2020】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

昨年の売り上げ動向です。
2020年はコロナの影響で春ごろから販売台数が伸びた一方で、生産が予定通りにいかず秋以降に各メーカーが品不足におちいるなど波乱の一年でした。国内での自転車流通の正常化は目途がたたず、仮にコロナのワクチンや特効薬ができたとしても、本年の秋くらいまでは不安定な状態が続く見通しとなっています。

ご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解をお願いいたします。

 

<サイクルショップ203のブランド別売上台数ランキング2020>

 

第1位(1)→  FUJI フジ

第2位(2)→ tokyobike トーキョーバイク  

第3位(5)↑ Tern ターン

第4位(6)↑ GIANT ジャイアント

第5位(3)↓   GIOS ジオス

 

(カッコ内は前年の順位)

 

 

 

自転車の供給が乱れた1年

 

昨年に引き続きサイクルショップ203では、FUJIとtokyobikeが売れていています。2020年は特に完成車用変速機のサプライチェーンが乱れていました。スポーツ自転車の変速機はシマノの寡占状態ゆえに影響は大きく、変速機のないシングルスピードをラインナップしているFUJIとtokyobikeは売り上げを伸ばしました。

2020年3月にリリースされたFUJI「DECLARATION」(デクラレーション)は米国向けピストバイクだったのですが、2021モデルでは正式に国内でもカタログやオフィシャルサイトでも掲載されました。同モデルはサイクルショップ203の年間販売台数第1位となりました。

 

2020 bestseller bike
▲ 2020年販売台数第1位のFUJI「DECLARATION」

 

第2位のtokyobikeもシングルスピード「MONO」(モノ)と3月に発売された女性用ミニベロ「CALIN」(カラン)が人気となりました。シンプルで飽きの来ないデザインで203でも創業の2004年から指名買いが多いブランドとなっています。

 

tokyobike mono
変速がなくシンプルなtokyobike「MONO」

 

 

第3位のTernは国内規格の「ROJI」シリーズのミニベロ「CREST」(クレスト)と「AMP」(アンプ)が人気が急上昇です。コロナの影響で自転車の供給ができず、夏以降販売台数が伸び悩みましたが、上位の2ブランドに匹敵するほどの引き合いがありました。

tern amp
▲ Tern「AMP」は10ヶ月待ち

 

 

– –

 

<サイクルショップ203のタイプ別自転車販売の動向 2020>

クロスバイク 34%
シングルスピード 24%
ミニベロ 21%
ツーリング 7%
マウンテンバイク 3%
その他 11%

 

昨年は46%を占めていたクロスバイクが34%と低下、これといった傾向はなく全体的にばらけた印象です。ここ数年の傾向としては、タイヤがやや太い車種が人気です。かつてはクロスバイクでも700x28cの販売が多かったのですが、30~32cくらいの少しエアボリュームがあるものに人気が移行しています。ロードやミニベロも以前より太いタイヤの車種が増えています。

「その他」はBMXや子供用、クルーザーなどです。弊社はいわゆるママチャリの取り扱いがなく、販売は基本的にスポーツ自転車(+ミニベロ)というラインナップになります。

 

 

CATEGORY

聖地巡礼ポタリング「じゃりんこチエ」

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

あけましておめでとうございます。

猛威を振るうコロナの影響で正月休みも遠出を控え、今更ながら大流行のアニメ「鬼滅の刃」の動画を自宅でみていました。アニメは子供かオタクの人が見るものと考えていましたが、そのような考えは改めなくてはならないほどアニメは社会に浸透し、国内のみならず多くの人が日本発のカルチャーである「アニソン」や「コスプレ」などを嗜好し、経済的・文化的に日本の財産となっています。

アニメの楽しみ方のひとつに、作品のゆかりの地を巡る「聖地巡礼」があります。
鎌倉にある踏切は、どこにでもある何の変哲もない踏切なのですが「スラムダンク」の聖地として台湾人観光客が押し寄せているそうです。

「大阪にもなんかないのかな」と思っていたら、YouTubeでちょうど「じゃりン子チエ」第一話が無料公開されていたので、延方さんに譲ってもらったFUJI「feather compo」で聖地サイクリングに行ってきました。

「じゃりン子チエ」は戦後の大阪を舞台にしたテレビアニメで、私が子供の頃は夕方に再放送されていて、よく見ていた作品です。大人になってから再び視ると、人間関係や闇社会などの描写がまた違った見え方をします。

舞台は大阪市の南部、通天閣付近となります。
第一話「決めたれ!チエちゃん」は、ならず者のテツが実家に金をせびりに行くというのっけからバイオレンスな内容となっています。

jr imazato  nishinari map

アニメの描写ではテツの実家は鉄道の高架の向こうに通天閣が見える木造家屋が密集する地域にあるように描かれています。高架の鉄道はおそらくJR環状線で、その南側となると「大阪市西成区山王1丁目」あたりということとなります。

 

jr shinimazato

西成区山王1丁目のあるこのブロックは
北に新世界、
南に飛田新地、
西にあいりん地区、
東にハルカスなどを含む阿倍野再開発地区とカオスな周辺立地となっています。

周辺と比べると何もないところなのですが、かつては上方の芸人が70人以上集まる「芸人横丁」が存在し、「やすよ・ともこ」の実祖母・海原小浜や「大阪三大アホ」の一人・平和ラッパなどが住み、笑いの絶えないにぎやかなところだったようです。

 

geininyokocho

さて、テツの実家はどこなのか、
細かい場所の捜索です。

アニメでは、テツが博打をする金欲しさに実父をだまし、帰路に立つシーンが描かれています。
向かう先には踏切があり電車が走っています。

この線路は1993年まで天下茶屋=天王寺間を運行していた南海の天王寺支線だと思われます。

tetsu   kakemoto tetsu

昔の運行映像がYouTubeにあったので、確認するとこの路線の踏切は「飛田本通駅」の西側に1ヶ所あっただけなので、その場所まで自転車で移動、住所でいうと「西成区太子2丁目」になります。

tobita

天王寺支線は廃線となり踏切もなくなっていますが、界隈の雰囲気は当時のままといってもいいのではないでしょうか。鎌倉の「スラムダンク」の踏切とは異なり、聖地巡礼をしているのはもちろん私一人ですが…

nankai

天王寺支線の跡地は「山王みどり公園」というプロムナードになっています。

公園には、地べたに腰を下ろし弁当を食べている人や昼酒を飲んでる老人がちらほらみられます。西成では日常的な光景ですが、箕面のええとこ出身の私にはかなり衝撃です。

あと、この公園は「洗濯もの禁止」の看板がフェンスに大きく掲げられているので、巡礼の際はくれぐれも洗濯物を干したりしないように注意してください。

 

チエの家はどこなのか

テツはもっぱら博打やヤクザをカツアゲして生計を立てていますが、本職はホルモン店「テッちゃん」の経営です。「テッちゃん」は住居兼店舗で、第一話の時点ではテツとその娘のチエが住んでいます。原作の設定では「大阪市頓馬区西萩」とされているようですが、これは架空の住所なので正確な場所はよくわかりません。

主人公・チエの自宅はどこにあるのでしょうか。

私が注目したのがこのシーンです。チエがテツの実家から自宅であるホルモン店に戻るシーンなのですが、コンクリートで三面張られた高架をくぐっています。

chie

周辺には高架になってる線路はJR環状線以外にもいくつかあるのですが、グルグル回ってもこのような場所はスーパー玉出 新今宮店の北東側にある通路だけでした。

super tamade

これだけではホルモン店の場所を特定することはできませんが、通天閣との位置関係がわかる次のシーンが大きなヒントとなります。

 

tsutenkaku  chie

少し離れた位置に通天閣を望み、このままパンダウンされチエの自宅のホルモン店が映し出されます。

テツの実家のシーンと異なり、JR環状線の高架がないことから、通天閣の南側ではないことが分かります。
通天閣の東は天王寺公園ですので、東側はありえません。通天閣の北側まで行ってしまうと電気街として有名な日本橋なのでアニメの雰囲気と合わなくなってしまいます。

そうなると、高架をくぐってすぐの戎本町辺りと考えるのが自然です。

chiechan

実際に行ってみると、周辺はマンションに建て替えられていて、戦後の雰囲気とは大きく変わっています。
しかし、そこから通天閣を眺めると、各階に2つずつ窓がある4階建ての白いビルが残っていて、作画と一致します。

営業されている飲食店は新世界やJR線の南側と比べると多くはありませんが、何件かホルモン店もみつけることができます。

horumnon

ホルモンというといかにも貧民臭ただよいますが、焼き鳥の牛肉版です。
大阪は肉といえば牛肉で、特に新世界周辺では牛串焼きや牛串を揚げた「串カツ」を提供する店が多くなります。

horumon

新世界周辺はサイクルショップ203がある堀江からも自転車で10分程度ですぐに行くことができ、昔ながらの大阪の雰囲気も残っている趣のある街です。今回は、第1話だけに限ったサイクリングですが、このアニメも60話以上あり、茶臼山や四天王寺などなじみの場所が登場しますので、機会あればまた行ってみたいと思います。

CATEGORY

私が選ぶ、自転車本 ベスト 3【2020年】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

本年の営業も残すところあと数日となりました。
12月29日(火)が最終営業日で、新年は1月3日(日)11:00から営業となります。

本年最後の投稿は今年に発売された個人的に面白かった書籍を紹介したいと思います。

 

|サイクルショップ203の店主が選ぶ、2020年自転車本 BEST 3 

 

第1位
flasher cycle

日本懐かし自転車大全 内藤常美著

【発行発売】 タツミムック
【本体価格】¥1,500 +税

【詳細】昭和に起こった空前のフラッシャー自転車ブームを中心に懐かしのデコチャリを大量の当時の資料や広告などと共に紹介。いったいこんな独特な自転車文化がなぜ当時花開いたのか、関西輪界の生き字引き新家工業の内藤常美氏がディープに迫る圧巻の書籍

【書評】自転車について書かれた書籍は多くあれど、フラッシャー自転車について詳しく書かれたものは皆無に近かった。おっさん世代なら誰でもあこがれた煌びやかなマシン、高度経済成長期に忽然と現れ、時代とともに消え去っていった独自カルチャーを新家工業の内藤さんが徹底解説しています。

 

deco chari  showa cycleing

 


 

第2位

sabi

自転車サビとり再生術

【発行発売】 枻出版
【本体価格】¥1,200 +税

【詳細】自転車のサビ落としやオーバーホールに特化したムック本。月刊誌「BICYCLE CLUB」を発行する枻(エイ)出版の編集。クロスバイクやママチャリなどサビてしまった自転車の再生というありそうでなかったテーマの専門的実用書。全ページカラーで分かりやすい写真入りとなっている。

【書評】本年は梅雨の長雨で例年以上に自転車が傷んでしまったという人が多かった。また、コロナの影響で、使っていなかった自転車を引っ張りだしてきて、通勤やサイクリング、自転車配達便の仕事などに再活用するという事例も当店で多く、世相を反映している。

sabitori  ei sabi

 

 

 

 


 

 

第3位
roadbike technology
ロードバイクの素材と構造の進化    高根英幸著
【発行】
 グランプリ出版
【本体価格】
¥2,000 +税

【詳細】カーボン・アルミなどロードバイクの素材や構造を自動車ジャーナリストが取材・分析するという異色の解説書。著者自身もロードバイクを愛用し、本業の理系の知識で、仕組みや製法が中学生でも理解できるように書かれている。

【詳細】競技で使用され高速走行が要求されるロードバイクは、自転車のなかでもとりわけ最先端の技術が採用され日々進化をしています。著者は「ロードバイクの走りはフレームに集約されている」とし、カーボンを中心にその種類や特性、製法などを詳細に解説しています。著者の本職は自動車ジャーナリストですが、本書の執筆にあたり10年におよぶ取材をされていて、自転車専門誌ライターの分析とはまた一味違った視点が新鮮に感じます。

roadbike frame  rodbike material

 

 

 


 

【PICK UP】

自転車本ではありませんが、ジャネット・サディック=カーンとセス・ソロモン著「ストリート・ファイト」は大都市の自転車空間創造するにあたり、大いに大阪が参考にできる事例が掲載されて面白かったので合わせて紹介させていただきます。

 

streetfight

ストリートファイト    ジャネット・サディック=カーンら著
【発行】
 学芸出版
【本体価格】
¥3,500 +税

【詳細】元ニューヨーク市交通局長ジャネット・サディック=カーン氏による2007~13年ブルームバーグ市政における街路空間の再分配の実録。かつて自動車が幅を利かせていた道路を自転車レーンや歩行空間化、安全で居心地のいいまちづくりを実践。

【書評】カーン氏は日本を「驚異的な交通を誇る国」とし、大阪や京都などの都市を活気あるストリートライフの参考になる都市であると称賛しています。そして、すでにある資産をいかすために「基礎的な自転車レーン網」の重要性を認識し、優先的な取り組みを提唱しています。同書は自転車の本という訳ではありませんが自転車活用において非常に有益な内容となっていると思います。

 

new york  newyork cycle

CATEGORY

油圧ディスクブレーキ採用のマウンテンバイク 5選【2021年版】

Pocket
Bookmark this on Google Bookmarks

雨の日にも安定した制動力を発揮するディスクブレーキ。かつては選手が使用するマウンテンバイクなど一部の競技車に採用されていましたが、最近ではロードバイクやシティスポーツ、ミニベロなどにも採用されるようになってきました。

ディスクブレーキは金属製のブレーキワイヤーを用いる「メカディスク」とオイルを使用する「油圧式ディスク」の2種類あります。
数年前まで、油圧式は10万円を超える高級バイクにのみ搭載されるマニア機材でしたが、シマノ「MT-200」などを採用したモデルが近ごろでは5~8万円という価格帯でも購入できるようになってきました。

最新の2021モデルでお手頃モデルを5台選んでみましたので、ご購入の参考にしてみて下さい。

 

 

 油圧ディスクブレーキ採用のマウンテンバイク 5選

 

araya mfd

【メーカー】araya
【商品名】MFD -muddy fox dirt
【本体価格】¥54,800+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.8kg
【サイズ】S,L
【カラー】マットサテン
【変速】24(3×8)速
【タイヤ】27.5×1.95[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO HD-M285
【ディスクローター】160mm
発売中

 

 

gios delta
【メーカー】gios
【商品名】DELTA
【本体価格】¥59,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.5kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】シルバー,イエロー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.2[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】SHIMANO MT-200
【ディスクローター】160mm
2021年3月発売予定

 

 

giant talon2
【メーカー】giant
【商品名】talon 2
【本体価格】¥60,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.7kg
【サイズ】XS,S,M
【カラー】レッドクレイ,コンクリート
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.25[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO TKD143
【ディスクローター】F:180mm  /  R:160mm
2021年春頃発売予定

 

 

gt aggressor_expert
【メーカー】gt
【商品名】aggressor expert
【本体価格】¥60,800+税
【フレーム】アルミ
【重量】14.4kg
【サイズ】M,L
【カラー】シルバー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.25[米式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO HD-M275
【ディスクローター】160mm
2021年2月発売予定

 

 

 

lousgarneu grind9
【メーカー】louis garneau
【商品名】glide 9.0
【本体価格】¥62,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】14.5kg
【サイズ】XS,S,M,L
【カラー】ブラック、ホワイト、グリーン
【変速】24(3×8)速
【タイヤ】27.5×1.95
【ディスクブレーキ】SHIMANO MT-200
【ディスクローター】160mm
発売中

 

 

 


 

1996年からマウンテンバイクは正式に五輪種目になり、かつてはスポーツサイクルの主流で、日本でも類型車が人気した。ところが、08年にビアンキ製クロスバイクの欠陥が発生、走行中に「RST」社製フロントサスペンションが折れ使用者の男性が転倒しが半身不随になる事故が起きてしまいます。

この事故が10年にTBSのニュース番組「ブロードキャスター」にて大きく取り上げられると社会問題化、事故は裁判へと発展し、13年には輸入元の瑕疵を認め1億8900万円の支払いを命じる判決がだされました。

巨額な損害賠償金にしり込みした多くの自転車輸入元は、RSTのサスペンションが使用されている自転車の輸入を取りやめ、スポーツサイクルの国内トレンドはサスペンションのないクロスバイクやロードバイクへと主役交代となり今に至っています。

しかしながら海外に目を移すといまだにマウンテンバイクが主流の国もあり、前述の通り五輪種目にも採用されていることから、少ないながらも毎年一定数が輸入・販売され、自転車自体も進化を続けています。

 

今回紹介の5車種はいずれも

① アルミ製フレーム
② フロント サスペンション付属
③ リア8変速
④ 27.5インチタイヤ
⑤ 160mm径のローター使用の油圧ディスクブレーキ採用

という共通のスペックとなっています。
これは各メーカーの油圧ディスクブレーキ採用の最安値のマウンテンバイクということになります。

最近ではロードバイクでも油圧ディスクブレーキを採用しているモデルが各メーカーからラインナップされ、約1割の選手が実戦で採用する(※1)など目にする機会も増えています。

 


 

■ あわせて買いたい

FINISHLINEから新しくディスクブレーキのローターやパッドの汚れ、油分を取り除くクリーナー「ディスクブレーキクリーナー」が発売されました。

finishline discbrakecleane

スプレー式でローターやパッドを洗浄し、制動力を向上・回復させます。容量は215gで本体価格は¥1300(+税)です。

 


※1 サイクルショップ203調べ

 

 

CATEGORY

RECENT POST

CATEGORY

TAG CLOUD

ARCHIVES